バイナリーオプション PR

ボリンジャーバンドでバイナリー・ハイローを攻略!おすすめの設定方法も紹介

ボリンジャーバンドでハイローを攻略

ボリンジャーバンドはトレンド系のインジケーターの中でも1番・2番を争う程人気のツールになります。ここではバイナリー・ハイロー攻略におすすめの設定方法やボリンジャーバンドの基礎知識や使い方まで確認する事が出来ます。

この記事で分かる事
  • ボリンジャーバンドの基礎知識が分かる
  • ボリンジャーバンドでおすすめの設定方法が分かる
  • ボリンジャーバンドの正しい使い方が分かる

ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバントとは統計学から生まれたテクニカル指標になります。標準偏差を為替に応用しており、確率で値動きを予想します。

標準偏差とは
標準偏差とは「データのばらつき具合を示す指標」です。平均値からどのくらい離れているかを示します。
ざこ助
ざこ助

難しく考えると覚えたくなくなるので「ボンジャーバンドは標準偏差を使っている」とだけ覚えておきましょう。

※標準偏差の求め方は無理に覚える必要はありません。

標準偏差の求め方(5日分のデータの場合)
  • 5日分のデータの平均値を求める
  • 各データと平均値の差(各データ-平均値)を求める
  • その差を二乗する
  • 二乗した値の平均を求める(これを分散と呼ぶ)
  • 分散の平方根を取ると標準偏差値になる

標準偏差を求める事で、5日間の平均に対して、どのくらい「ばらつき」があるか求める事が出来ます。ボリンジャーバンドではこの「ばらつき」が重要になっています。

ボリンジャーバンドのσ(シグマ)について

ボリンジャーバンドの詳細

ボリンジャーバンドでは±1σ、±2σの様にσ(シグマ)を利用します。σ(シグマ)と聞くと難しい感じがしますが、難しく考えなくても大丈夫です。

正規分布

ボリンジャーバンドは画像の様に±1σ内に68.3%、±2σ内に95.5%の確率で収まる様になっています。

σ(シグマ)内で収まる確率
±1σ 68.3%
±2σ 95.5%
±3σ 99.7%

±1σ内に68.3%、±2σ内に95.5%の確率で収まるとだけまずは覚えましょう。場合によっては±3σまで利用する事があります。

σ(シグマ)の詳細

ざこ助
ざこ助

ここは飛ばしてもらっても大丈夫ですが、σ(シグマ)について詳しだけ詳細に説明します。

先ほど標準偏差を出す方法を紹介しましたが、1標準偏差とは±1σの事を指します。

1標準偏差(±1σ)や2標準偏差(±2σ)などが今後出てきますが、意味を理解しているボリンジャーバンドの理解力が上がります。

5日間の標準偏差を出すには

仮に5日間の標準偏差(データのばらつき具合)出す場合、まずは5日間平均値を出します。

5日間データ
1日目 156.2円
2日目 155.4円
3日目 152.5円
4日目 154.1円
5日目 155.5円

※5日間の平均154.74円

細かい計算式は割愛しますが、以下の求め方で5日間の標準偏差(データのばらつき具合)を出します。

標準偏差の求め方(5日分のデータの場合)
  • 5日分のデータの平均値を求める
  • 各データと平均値の差(各データ-平均値)を求める
  • その差を二乗する
  • 二乗した値の平均を求める(これを分散と呼ぶ)
  • 分散の平方根を取ると標準偏差値になる

この5日間の標準偏差は1.309となっており、±1.309円の「ばらつき」がある事が分かります。

標準偏差で導きだされた「1.309」は「1標準偏差(±1σ)」となりますので、この場合1標準偏差(±1σ)=±1.309円になります。

5日間の平均は154.74円なので、154.74円(データの平均)から±1.309円内にデータが68.3%の確率で収まる計算になります。

ボリンジャーバンド「偏差」の記入

ボリンジャーバンドを立ち上げると「偏差」と言う項目があるのですが、ここを1にすると1標準偏差(±1σ)のデータを出す事が出来ます。

では「2標準偏差(±2σ)」とは何なのか?

これは「1標準偏差(±1σ)の1.309円を2倍にしたもの」になります。1.309円の2倍は2.618円になります。

2標準偏差(±2σ)とは154.74円(データの平均)から±2.618円内で収まる確率を意味しており、95.5%の確率で収まります。

では「3標準偏差(±3σ)」とは何なのか?

これも先ほどと同じで、「1標準偏差(±1σ)の1.309円を3倍にしたもの」になります。
3標準偏差(±3σ)とは154.74円(データの平均)から±3.927円内で収まる確率を意味しており、99.7%の確率で収まります。

収まる確率に関してはその様なるとだけ覚えておきましょう。

収まる確率
±1σ 68.3%
±2σ 95.5%
±3σ 99.7%

ボリンジャーバンドの設置で「偏差」に「1と入れれば±1σ」、「2と入れれば±2σ」、「3と入れれば±3σ」のボリンジャーバンドを表示する事が出来ます。

ボリンジャーバンドでおすすめの設定(期間)

ボリンジャーバンドのおすすめの期間

MT4やMT5でボリンジャーバンドを開くと、パラメーターで「期間」を設定する事が出来ます。この期間は移動平均線の期間になるので、移動平均線をまだ使った事が無い方は関連記事をご確認下さい。

移動平均線でハイローを攻略
移動平均線でバイナリーやハイローを攻略!おすすめの設定方法を紹介移動平均線でバイナリーオプションやハイローオーストラリアを攻略しよう!ここでは、移動平均線の基礎から短時間取引を攻略できるおすすめの設定方法まで詳しく、分かりやすく紹介しています。...
ボリンジャーバンドの期間の設定

この期間ですが、ボリンジャーバンドでは「20」がおすすめとなっています。

「20」がおすすめな理由
ボリンジャーさん

ボリンジャーバンドを開発した「ジョン・ボリンジャーさん」が数々の書籍でおすすめしている為

ざこ助
ざこ助

あのボリンジャーさんが「20」と言っているのだから「20」!ちなみにボリンジャーさんは2024年時点75歳とまだまだ現役です。

「20」と言うのは日足チャートで20日分で、金融市場における土日を除いた1ヵ月の営業日に相当します。

ボリンジャーバンドの移動平均線

ボリンジャーバンドを「20」で設定することで、20日分の平均が移動平均線の真ん中に表示されます。

【注意】20=20日は日足チャート限定

前提として、期間とはそもそもローソク足の数を決めるものになります。「20」と設定すれば、ローソク足20本分を意味します。

日足チャートの場合、ローソク足1本=1日分となりますので、「20」と設定すれば20日分を意味します。

期間を「20」と設定した後に見る時間足のチャートによって「20」の意味が異なるので、ご注意下さい。

時間足別「20」の意味
1分足 20分間分
1時間足 20時間分
日足 20日分
週足 20週分
【初回限定】5000円キャッシュバック付き
【登録不要】デモ取引で練習できる

取引スタイル別おすすめの期間

ボリンジャーバンドでおすすめの期間(短時間取引)

ボリンジャーバンドのおすすめの期間は「20」なのですが取引スタイルによっておすすめの期間は異なります。

取引スタイルは大きく分けると「短期」・「中期」・「長期」によって異なり、おすすめの設定方法は以下の様になります。

取引スタイル別おすすめの期間
短期 10
中期 20
長期 50・75・100・200

短時間取引(スキャルピング)の場合、期間を長く設定するとシグナルが発生しづらいので「20」より短くされる事をおすすめします。

※あまり短くしすぎると「だまし」が多くなるのでご注意下さい。

長時間取引(スイングトレード)の場合、「20」より長く設定する事で、トレードの機会をしっかり見定める事が出来ます。

※あまり長くしすぎると、トレードの機会を減らしてしまいます。

ざこ助
ざこ助

バイナリーオプションやハイローオーストラリアで短時間取引をされる方は「10」がおすすめです。

ボリンジャーバンドの設定方法

ボリンジャーバンドはMT4やMT5を使う事で、無料で使用する事が出来ます。MT4やMT5のダウンロード方法に関しては関連記事をご確認下さい。

ハイローオーストラリアとMT4
ハイローオーストラリアとMT4での勝ち方!ダウンロードや設定方法も紹介ハイローオーストラリアとMT4を併用する事で分析力が上がり勝率を上げる事が出来ます。ここではMT4のダウンロードから設定方法、勝ち方まで...
MT5の入れ方と使い方
バイナリー・ハイローをMT5で攻略!入れ方と使い方を図解で紹介取引で活躍するMT5の入れ方と使い方をまとめています。MT5を使う事でバイナリーオプションでの勝率が格段に上がります。...

今回はMT4を使っての説明になります。

ボリンジャーバンドの設定1

「挿入」⇒「インディケータ」⇒「Bollinger Bands」を選択します。

ボリンジャーバンドの設定2

設定用のポップアップが表示されるので、期間を設定します。

まずは、ボリンジャーさんがおすすめする初期値「20」で設定しましょう。

表示移動は0のまま、適用価格も「Close」のままで問題ありません。

スタイルより色を選びます。今回は赤を選んでいます。

偏差とは標準偏差の事を指し、「1」にすると1標準偏差(±1σ)になります。まずは±1σを表示させたいので「1」と記入して「OK」ボタンをクリックします。

ボリンジャーバンドの設定3

3本の線が表示されますが、上から「+1σ」、「移動平均線」、「-1σ」になります。

ボリンジャーバンドの設定1

次にもう一度「挿入」⇒「インディケータ」⇒「Bollinger Bands」を選択します。

ボリンジャーバンドの設定4

次は±2σを表示させたいので、偏差を「2」にしています。期間は同じ「20」でスタイルの色は分かりやすいものをお選び下さい。今回は青で設定しています。

ボリンジャーバンドの設定5

±2σと移動平均線が追加されます。移動平均線に関しては±1σの移動平均線と重なりあっているので、後に追加された±2σの青色が表示されています。

±3σまで設定される方は偏差を「3」にする事によって±3σを追加する事が出来ます。

【初回限定】5000円キャッシュバック付き
【登録不要】デモ取引で練習できる

ボリンジャーバンドの利用目的は「トレンド」の確認

ボリンジャーバンド上昇トレンド

ボリンジャーバンドの基本的な使い方は、トレンドの確認で「±2σを超えたら順張り」を行います。

±2σを超える確率は4.5%と低く、かなり強い値動きが無いと±2σをローソク足が超える事はありません。

とは言えば「±2σを超える=トレンドの発生」では無いので注意しましょう。いくつかの要因が重なる事で、トレンドを察知する事が出来ます。

ざこ助
ざこ助

予備知識として、相場はレンジが7割、トレンド3が割と言われています。実はトレンドよりレンジ相場の方が圧倒的に多くなっています。

トレンドが発生しているかは移動平均線で確認

ボリンジャーバンドは±2σなどの標準偏差のラインに目がいきがちですが、トレンドを把握する際に最も重要になるのが移動平均線です。

移動平均線は上向きであれば上昇トレンド、下向きであれば下降トレンド、平行方向であればレンジと見ただけで分かるのですが、もう少し細かく見てみましょう。

移動平均線を見る時のポイント①レンジ相場
ボリンジャーバンドのレンジ相場

ボリンジャーバンドの中心の線(移動平均線)をローソク足が行ったり来たりしている時はレンジ相場になります。

画像の場合移動平均線がやや下向きですが、ローソク足が移動平均線を行ったり来たりしています。この様な場合は±2σを超えてもトレンドは発生しづらくなっています。

移動平均線を見る時のポイント②トレンド
ボリンジャーバンドのトレンド

トレンドが発生している条件は、移動平均線の角度だけではなくローソク足がほとんど触れない事が条件になります。トレンドが発生しているか確認したい時は、移動平均線とローソク足の離れ具合も確認しましょう。

ボリンジャーバンドは逆張りでも使える

ボリンジャーバンドで逆張り

ボリンジャーバンドは逆張りでも使う事が出来ます。※逆張りで使う為の条件は「レンジ相場」である事です。

レンジ相場の特徴は以下の様になります。

レンジ相場の特徴
  • 移動平均線が平行
  • ローソク足が移動平均線に頻繁に触れる
  • バンドの幅が狭い(ボラティリティが狭い)
  • バンドの幅がある程度一定である

この様なレンジ相場の場合、ローソク足が±2σに触れた後、逆張りエントリーを行います。

ハイローオーストラリアの場合、+2σに触れたらLow、-2σに触れたらHighでエントリーを行います。

ボリンジャーバンドの逆張りは見極める事も大切で、±2σを超えるとそのままトレンドが発生する事もあります。

今が本当にレンジ相場なのか、トレンドが発生していないか、移動平均線の角度を確かめつつしっかりと判断を行いましょう。

ボリンジャーバンドの特徴

ボリンジャーバンドの特徴をまとめています。

±2σを超えると異常値なので注意

ボリンジャーバンドで±2σ内に収まる確率は95.5%になっています。±2σを超える確率は4.5%しかないので、±2σを超えた場合は注意が必要になります。

ざこ助
ざこ助

まずは±2σを超えた時に異常値として認識しましょう。この後にトレンドが発生するかが重要になります。

±2σを超えると異常値1

【異常値のパターン①】

±2σを超える場合、「確率的には低いパターンが出ている=強いトレンドが発生している」と捉える事も出来ます。

±2σを超えると異常値2

【異常値のパターン②】

±2σを超える場合、①の様に高値、安値を更新していくか、確率の高い±2σ内に戻るかの2パターンになります。

強いトレンドが発生するとバンドウォークになりやすい

ボリンジャーバンドのバンドウォーク

ボリンジャーバンドは強いトレンドが発生した際に「バンドウォーク」が発生しやすくなります。バンドウォークとは上昇トレンドの場合+2σと+1σの間を、下降トレンドの場合-2σと-1σの間を価格が推移する事になります。

画像では+2σ付近でバンドウォークしています。

先ほども説明したのですが、強いトレンドは、移動平均線がしっかり傾き、移動平均線にローソク足がほとんど触れないので、そちらも必ずご確認下さい。

画像の様な場合は強い上昇トレンドが発生していると言えます。

強いトレンドが発生する前は「スクイーズ」⇒「エクスパンション」⇒「トレンド発生」の順になりやすい

「スクイーズ」⇒「エクスパンション」⇒「トレンド発生」

ボリンジャーバンドは強いトレンドが発生する前にバンド幅の狭いスクイーズ(収縮)状態になりやすい特徴ともっています。

スクイーズの判断基準は「価格がほぼ横ばいでバンド幅が狭く」、「移動平均線もほぼ横ばい」になっている時になります。

強いトレンドが発生する場合、画像の様にバンドの幅が狭い状態(ボラティリティの低い状態)の後、それを打ち破るかの様にバンド幅が広がります。

バンド幅が大きく開く事をエクスパンション(拡散)と呼び、大きなトレンドが発生する流れは「スクイーズ(収縮)」⇒「エクスパンション(拡散)」⇒「トレンド発生」の流れになります。

イメージとしては「スクイーズ」で大きく力を貯め、「エクスパンション」で力を解放する感じです。

スクイーズの期間が長い程、エクスパンションは大きくなる傾向にあります。

スクイーズ中は取引が少ないので、新しいポジションが溜まってきます。何かをきっかけ動きだした時に一気に売られたり、買われたりするので値動きが大きくなりやすいのです。

【初回限定】5000円キャッシュバック付き
【登録不要】デモ取引で練習できる
人気バイナリーオプション業者【No1】【No2】