ジェネラティブ・コーチングのプロ
コラム
公開日: 2010-05-24 最終更新日: 2010-11-22
ないものねだり?
有り余るほどの時間やものに囲まれているとき
それらのものに無頓着な事が多いです
ところが、急にそれが予定外になくなったりすると
今まで、鼻先にぶら下げていても適当にあしらっていたものを求めて
俄然、頑張れたり
時には危険を冒してまで手にいれたくなったりします
周りで見ていると
そんなパワーがあるなら、日頃から気付かないの?と思ったりしますが
(自分のことは棚に上がっています 笑)
陰陽のバランスを考えるとき、
そのどちらもが同じくらいの割合であるときが、バランスがとれている状態です。
バランスが崩れる状態には基本2つのタイプがあるのですが
どちらかが強くなることで、もう片方が弱まりバランスが崩れる場合
もうひとつは、どちらかが弱まることでもう片方が強まりバランスが崩れる場合です
今回の場合は、後者になるのでしょうか?
〈中医学8 陰陽2〉
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 木曜日の朝。2010-10-28
- 妊娠・出産による体内の浄化2010-09-05
- パワースポット2010-08-03
- 香りで癒される 『伽羅』 *ストレス解消法 2*2010-04-28
- 重陽の節供(菊の節供)2010-09-09
最近投稿されたコラムを読む
セミナー・イベント
-
『陰陽五行の基礎と養生 ~こころとからだの養生法1~』
開催日: 2016-09-03 -
『こころとからだの養生法 2015』
開催日: 2015-04-18 ~2016-02-28 -
【ケアの手法】 タッピングタッチ基礎講座A (大阪開催)
開催日: 2014-01-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

さらに上を目指す人の心をサポートする「ジェネラティブ・コーチング」(1/3)
「自分を変えたい」「何か新しいことを始めたい」と思っても、さまざまな「障害」が立ちはだかり、なかなか一歩を踏み出せない―。そんな人に心理カウンセラーの椎結子さんは「その『障害』も歓迎してみてはいかがでしょう」と提案しています。「『より良い自...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【わが子を非行化させる秘訣二十か条】
探し物をしていて、古い切り抜きが出てきました。記事は10年くらい前のものですが、内容は1990年のものが紹介さ...
『ただの主婦』・・・ですか?
秋晴れの心地よい体育の日でした。あちこちの園庭や校庭から、運動会の歓声の聞こえる季節です。今年も朝...
「しあわせ運べるように」2 ~東日本大震災復興歌~
先日、子どもの学校の合唱コンクールに行ってきました。今年は我が子は出場しないのですが震災以来、歌の力...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 基本的信頼 VS 不信 〈エリクソン発達理論・乳児期〉 9よかった
-
- 2位
- 発達理論 5よかった
-
- 3位
- ライフサイクル (レビンソンから) 5よかった
-
- 4位
- 統合性 VS 絶望 〈 エリクソン発達理論・老年期 〉 4よかった
-
- 5位
- 今、注目は阿波の国!? ~阿波忌部(あわいんべ)~ 3よかった
コラムのテーマ一覧
- HEAL THE WORLD
- The Sence of Wonder
- こころとからだの養生法
- メンタルヘルスとセルフケア
- 中医学
- 大和魂
- レジリアンス
- コミュニケーション
- こころ
- 発達心理
- 子育て親育ち
- 陰陽五行
- タッピングタッチ
- ジェネラテブコーチング
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。