介護事業に効果的な労務アドバイスを送るプロ
コラム
公開日: 2012-01-30 最終更新日: 2017-06-26
介護の現場のパートの労働者の間での話題。パートも健康保険・厚生年金に加入?がさらに具体的な検討へ
写真は、先日訪れた京都・阪急嵐山駅のホームの明かりです。
もみじの切り抜きもあり、温かみのある明かりでした。
先週から、ニュースで話題になっていますが、
パートも健康保険・厚生年金に加入を検討中であることが報道されています。
47NEWSからの引用
-----------------------------------------------------------------------------
「年収80万円」の基準を検討 パートの年金加入拡大で
社会保障と税の一体改革の大綱素案に盛り込まれたパートなど
非正規労働者の厚生年金と健康保険への加入拡大で、厚生労働省が
対象者の当初の収入基準を「年収約80万円以上」とする案を
検討していることが20日、分かった。
勤務先の企業規模は「従業員300人以上」とする方向。
厚労省は労働時間について「週20時間以上」とする方針で、
これらを満たす新規加入者は100万人程度になる見通し。
企業の負担を考慮して、当初想定した400万人からは縮小するが、
段階的に対象者を増やしたい考えだ。
厚労省は通常国会に法案を提出し、3年以内の実施を想定している。
2012/01/21 02:00 47NEWS【共同通信】
-----------------------------------------------------------------------------
先週、お客様のところへ訪問した際に、
「パートも健康保険と厚生年金に入らないといけないのですか?」
とパートの職員さんから質問を受けました。
いままで、配偶者の扶養家族に入れていただいていたのですが、
パートの方も加入すると、保険料がパートの方も事業主にも負担が生じます。
~こちらの記事も、続けてご参考ください~
・パートヘルパーさんを悩ます103万円の問題
~介護・福祉の職場をサポートしています~
メールマガジン「労務と人材育成のヒント」を毎週火曜日の朝にお届けしています。
別の内容をお届けしていますので、登録をいただき、こちらもご参考ください。
https://www.directform.info/form/f.do?id=1834
※この記事は、2017年6月26日に内容を一部修正しました。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 就業規則を見せない介護の事業所ほど・・・2013-07-22
- 介護の事業所が、職員を採用した試用期間でおさえておくべきこと2012-12-03
- 介護の事業所で残業時間の上限を決めていても、意味がありません2012-12-24
- 施設・事業所におけるパートの介護職員さんへのお任せは?2017-08-21
- 介護職員の給与を下げるときは、様々な影響も検討しましょう2013-02-25
最近投稿されたコラムを読む
- 介護職員に有休(年休)が取りやすくなれば・・・ 2018-04-23
- 「他の介護施設はどうしていますか?」ではなくて・・・ 2018-04-16
- 介護職員の熱中症にご注意 2018-04-09
- 介護職員の意識を変えるには? 2018-04-02
- 介護施設・事業所では、良いことも積み上げましょう 2018-03-26
セミナー・イベント
-
介護の職場に、利用者さんに、自分に効く! ★★ソリューションフォーカス セミナー★★
開催日: 2018-02-03 -
30万円のエッセンスを1万円で学ぶ! 8/9(火)開催 ひな形就業規則で、成功する会社、失敗する会社 ~就業規則見直しセミナー~
開催日: 2011-08-09 -
8月25日(木)新大阪にて 就業規則見直しセミナーを開催します
開催日: 2011-08-25
このプロの紹介記事

神戸市中央区の「ゆい社会保険労務士事務所」代表を務める山本勝之さん。社会福祉士の資格も持ち、介護業界の事情に精通した社会保険労務士として、兵庫県内の介護事業所の人事や労務管理など運営全般についてサポートしています。 「介護事業者の悩み...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
介護職員に有休(年休)が取りやすくなれば・・・
年次有給休暇(年休・有休・有給)は、労働者に与えられている権利です。有休の日数が残っていれば、休む日を...
「他の介護施設はどうしていますか?」ではなくて・・・
介護施設・事業所から様々な相談を受けますが、「他の介護施設はどうしていますか?」「他の介護施設は、○○し...
介護職員の熱中症にご注意
週末は、少し気温が下がりましたが、また気温の高い日が続くようです。熱中症に注意すべき時期は、寒い時...
介護職員の意識を変えるには?
意識を変えるのは、カンタンではありません。どうしたらよいのでしょうか?例えば、「赤色の服」という...
介護施設・事業所では、良いことも積み上げましょう
ヒヤリハットは、介護施設・事業所における重大な事故にならないまでも、ヒヤッとした経験を気づいたことです。...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 介護もパワハラ防止も人権を尊重する意味では同じです 3よかった
-
- 2位
- 退職金や休職制度が、全ての介護施設にない理由とは? 2よかった
-
- 3位
- 介護職員の身だしなみは、どこまで許されるのか? 2よかった
-
- 4位
- 就業規則を見せない介護の事業所ほど・・・ 2よかった
-
- 5位
- 介護の現場でパワーハラスメントを防止するには 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。