家計簿診断とライフプランニングのプロ
コラム
公開日: 2015-04-03 最終更新日: 2015-04-04
無駄なく保険に加入するには…保険の見直し4
ムダなく生命保険に入るためにはまず、
「必要な保険金額を算出する」必要があります。
たとえば、夫にかける生命保険の額を考える場合、
「A.必要生活費」「B.教育費」「C.葬儀費用・妻一人暮らしの生活費」に分けて考えると、計算しやすくなります。
「A.必要生活費」は、
世帯主が万一の際の遺族の生活費から遺族年金と妻の収入を差し引いた金額です。
期間は、退職までを目安にしましょう。
生活費の中には、住宅ローンの返済額を含める必要はありません。
ローンを組む際には通常、団体信用生命保険(団信)に加入している場合が多いからです。
団信とは、ローン契約者が死亡すると本人に代わって生命保険会社が、生命保険金としてローンの債務を完済します。
団信に加入していない場合は、その分の保障を検討してください。
「B.教育費」は、子供が大学を卒業するまでは確保しておかなければならない部分です。
金額については、大学にかかる教育費を計上しておきましょう。
国公立大学なら500万円、私立文系であれば700万円、私立理系であれば800万円、地方在住で下宿が必要になりそうな場合は、さらに400万円程度上乗せしておくと安心です。
「C.葬儀費用・妻一人暮らしの老後の生活費」は、子供が独立した後も、妻が生きている限りは必要な部分です。
夫が死亡すると、夫名義の預貯金は一時的に凍結され、相続の手続きを済ませないと引き出すことができません。
葬儀費用など当面の整理にかかる費用は、保険で備える必要があります。
ただし、妻名義の預貯金で整理費用が賄える場合や、共働きで妻自身が自分の生活費を老後の分までしっかり稼げる場合は、考慮しなくてもよいでしょう。
保険の掛けすぎはよくないのですが、
全く掛けていない、保障が足らない
ケースも見受けます。
保険についてご自身で検討するのは
楽しいことでないかもしれませんが、
リスクからご自身やご家族を守るには
避けて通れるものでもありません。
なんとなく入っているからこれでOK・・・・
このまま時間が経過してしまうと
機会損失となり、保険のトータルコストが
高くつくことになるかもしれません。
保険・住宅ローン・家計などについてお気軽にご相談ください。
生命保険診断.COM http://hoken-shindan.com/
山下FP企画ホームページ http://yy-hoken.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 世帯主に万一のことがあっても…保険の見直し22015-04-02
- 兵庫県自転車保険の加入義務化2015-05-30
- 掛け捨て保険でマイナス700万円2017-10-09
- 掛け捨ての保険と貯蓄の保険の活用法…保険の見直し62015-04-04
- 個人年金、終身保険の加入はお急ぎを2017-02-02
最近投稿されたコラムを読む
- パート主婦はいくらまで働けばいいか?(社会保険130万円の壁) 2018-01-04
- 掛け捨て保険でマイナス700万円 2017-10-09
- 大学の進学は2人に1人の時代(2017/08/09) 2017-08-07
- 住宅ローン金利大手4行が引き上げ [2017年8月1日] 2017-08-01
- ふるさと納税、活用していますか? 2017-07-04
セミナー・イベント
-
年金に頼らない老後のために、今からできる資産形成
開催日: 2017-10-28 -
子どもの未来を決める、親のためのお茶会・マネーセミナー
開催日: 2017-09-06 -
子供の未来を決める・親のためのお茶会・マネーセミナーのお知らせ
開催日: 2017-07-19
テレビ・ラジオ・書籍

10月23日(日)12時~13時 放送予定子育て応援プログラム にょっきによっきラジオ ラジオ出演いたしました!テーマは「子供の教育費・用意の仕方・保険...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

一緒に家計簿をチェックし、お金の不安を解消するファイナンシャルプランナー(1/3)
「例えばダイエットなら、理想のスタイルを思い浮かべ、こまめに体重を計りますよね。お金も同じ。目標を設定し、こまめに家計簿をチェックすることが第一歩です」と語るのは、ファイナンシャルプランナー(FP)の山下幸子さん。独立系FPとして、個別相談...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 寿退社をすべきか、育休で復帰すべきか 5よかった
-
- 2位
- ABC放送 キヤストに生出演しました! 3よかった
-
- 3位
- 教育費の積み立てに適した金融商品 3よかった
-
- 4位
- ラジオ 生出演しました! 3よかった
-
- 5位
- 4月から、値上げ続出!保険料7割上昇? 2よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。