ボディコントロールのプロ
コラム
公開日: 2016-05-28
肩甲骨はがしの意識から軽くつながる脇~腕
肩甲骨はがしの意識から軽くつながる脇~腕
肩甲骨はがしからの展開
と言う動画を用いてのコラムでしていることは
肩甲骨の明確な意識と体幹を安定させて使っていくことに
大きな効果がありますが
そこから脇~腕につなげて使うと
とても軽く使えるばかりでなく
非常に楽に可動域を広げ、滑らかに
体幹からの流れを伝えることが出来ます。
これは体幹全体をつなげて使っているので
自由に動かす手綱を自分の中心に持って
コントロールしていく感覚を養うことにつながっていきます。
体全体の感覚を少しずつ丁寧に育てて行って
初めて
手足を自分の意志で
思うようにに使えていくわけですが
肩甲骨の感覚が自分自身でイメージできるのと
出来ないのとでは
大きな差ができます。
どんなことも一足飛びにはできませんが
まず肩甲骨を動かすことから始めてみるのも悪くありません。
肩甲骨をはがす
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け2016-06-19
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール2013-04-17
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション2016-06-20
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る2015-03-11
- 股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に2013-03-17
最近投稿されたコラムを読む
- 体幹の位置感覚と方向、インナーの感覚を覚える 2018-04-23
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋から開脚へ 2018-04-22
- 体幹の推進力の為にお腹を伸ばせる状態に 2018-04-21
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋 2018-04-20
- 座骨と脛骨直下をしっかりつなげられますか? 2018-04-19
セミナー・イベント
-
30年5月WS、4/10㈫よりお受付致します
開催日: 2018-05-11 ~2018-05-26 -
30年3月神戸WSは両日とも募集を締切りました
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-16 -
30年4月WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-04-06 ~2018-04-21 -
30年2月神戸WSは両日とも募集を締め切りました
開催日: 2018-02-10 ~2018-02-23
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「うまさきせつこのボディコントロール」で「バランスのよい体のつながり」をレッスン(1/3)
「腰や膝が痛い」「腕が上がらない」などのトラブルを抱えているなら「ボディコントロール」を学んでみませんか? 「うまさきせつこモダンバレエ研究所」のうまさきせつこさんが、「うまさきせつこのボディコントロール」のクラスを開いています。 「4...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 54よかった
-
- 2位
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 47よかった
-
- 3位
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 46よかった
-
- 4位
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 43よかった
-
- 5位
- 不器用はハンデではない 42よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。