ボディコントロールのプロ
コラム
公開日: 2015-07-07
体が教えてくれること
体が教えてくれること
この数日、体調が悪く思うように動けなかった。
体調が悪かろうが、気が落ちていようが
どうしてもやらなければならない時は
そういうことも言っていられないが
今回はできるだけ生活ペースを落として
仕事以外はゆっくり休むようにしていた。
こういう時はストレッチひとつしたくないが
咳がひどかったので、肩甲骨の間が痛くなる。
寝ながら肩甲骨を動かしていたが
やりすぎるとまた咳が出る・・の悪循環。
これは具合が悪い時は無駄な抵抗するな!ということかしらん。
ええ~い!やんぴっ!
何も考えずに寝る。
時間がある限り寝続ける。
体がそれを要求しているのだから従わない訳にいかない。
1週間。
まだ完治していないが、最初から思えば随分楽になった。
体に従わずにいられない時は、体からの最終サイン。
本当はもっと早くからサインを出しているのだが
気付かぬふりをしていると、強制的に従わずにはおれない状態を体が作る。
願わくば強制的に休まされる前に体の声にきちんと耳を傾けたい。
しばらく安静にして回復するようなことでよかったが
もっと重要なサインをだしていることもある。
取り返しがつかないような状態になってから後悔しても遅い。
この未熟者めが!と言われているようである。
まさにその通りですけど^^;
ようやく体の方が「伸びたいよ~」と言い始めた。
すこし回復したからと調子に乗らず
ゆっくり動いていこう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 心の目に映るもの、映らないもの2017-01-05
- 体の感覚は恋愛に似ている?2015-08-27
- 自我と体は結びついている2015-02-27
- 「できない」→「できる」意識コントロール2017-07-27
- 感覚をクリアーにしていく作業2015-06-23
最近投稿されたコラムを読む
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋から開脚へ 2018-04-22
- 体幹の推進力の為にお腹を伸ばせる状態に 2018-04-21
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋 2018-04-20
- 座骨と脛骨直下をしっかりつなげられますか? 2018-04-19
- 簡単に座骨と脛骨直下とつなげる方法 2018-04-18
セミナー・イベント
-
30年5月WS、4/10㈫よりお受付致します
開催日: 2018-05-11 ~2018-05-26 -
30年3月神戸WSは両日とも募集を締切りました
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-16 -
30年4月WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-04-06 ~2018-04-21 -
30年2月神戸WSは両日とも募集を締め切りました
開催日: 2018-02-10 ~2018-02-23
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「うまさきせつこのボディコントロール」で「バランスのよい体のつながり」をレッスン(1/3)
「腰や膝が痛い」「腕が上がらない」などのトラブルを抱えているなら「ボディコントロール」を学んでみませんか? 「うまさきせつこモダンバレエ研究所」のうまさきせつこさんが、「うまさきせつこのボディコントロール」のクラスを開いています。 「4...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 54よかった
-
- 2位
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 47よかった
-
- 3位
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 46よかった
-
- 4位
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 43よかった
-
- 5位
- 不器用はハンデではない 42よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。