ボディコントロールのプロ
コラム
公開日: 2015-06-03
背骨を使って無理なくねじる
背骨を使って無理なくねじる
体をねじる、ひねるという動作をする時
肩や顔の向きでねじったり、骨盤ごとでなければねじれなかったり
ねじったものの、左右差が出たり
途中で流れがせき止められてしまい、詰まった感じになり
全く気持ちよくない状態になりがちですが
肩甲骨の位置を留めて、骨の位置を認識したうえで
背骨から動き始めることを意識する、
腰椎の動きで、しっかりひねったら
その後、胸椎を伸び上がらせるようにしながら回旋させて
更に背骨の動きを出します。
バーを使ったり、椅子を使ったり、立ったままでと
いろんな状態ですることができますが
正座の状態ですと、股関節がしっかり折れて、脚と分かれた状態で始められるので
そのイメージが感じられやすいと思います。
股関節が入れ込まれて、脚と分けられた状態になり
肩甲骨の位置、肋骨の位置が無理のない位置に留められると
背骨は楽に動かせる状態ができます。
難しい人は腕を使わず、背骨に注意を向けて
動きの感覚がわかるようになってから
脇を入れ込みつつ、腕を使うことにトライされてもいいと思います。
その場合にも、肩が前肩にならないように肘を下に引っ張り
流れの妨げにならないようにしましょう。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に2013-03-17
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション2016-06-20
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る2015-03-11
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール2013-04-17
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け2016-06-19
最近投稿されたコラムを読む
- 座骨と脛骨直下をしっかりつなげられますか? 2018-04-19
- 簡単に座骨と脛骨直下とつなげる方法 2018-04-18
- 自分の体が変化できる実感 2018-04-17
- 背中が固くて・・と諦める前に 2018-04-16
- 肩甲骨を引いて腕を楽に伸ばす 2018-04-15
セミナー・イベント
-
30年5月WS、4/10㈫よりお受付致します
開催日: 2018-05-11 ~2018-05-26 -
30年4月WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-04-06 ~2018-04-21 -
30年3月神戸WSは両日とも募集を締切りました
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-16 -
30年2月神戸WSは両日とも募集を締め切りました
開催日: 2018-02-10 ~2018-02-23 -
平成30年1月神戸WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-01-12 ~2018-01-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「うまさきせつこのボディコントロール」で「バランスのよい体のつながり」をレッスン(1/3)
「腰や膝が痛い」「腕が上がらない」などのトラブルを抱えているなら「ボディコントロール」を学んでみませんか? 「うまさきせつこモダンバレエ研究所」のうまさきせつこさんが、「うまさきせつこのボディコントロール」のクラスを開いています。 「4...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 54よかった
-
- 2位
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 47よかった
-
- 3位
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 46よかった
-
- 4位
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 43よかった
-
- 5位
- 不器用はハンデではない 42よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。