ボディコントロールのプロ
コラム
公開日: 2014-08-22
体も偶然ではなく必然 うまさきせつこのボディコントロール
体も偶然ではなく必然
誰でも、自分のそれまでしてきたことが
今の自分を形成していることは知っている。
人生はそれぞれなので、理系の学校に通っていた人が
趣味が高じて、それとは全く関係のない職業についていたり
「美容師になりたい」と子供の時から言っていた人が
やはり美容師になっていたり
それまでの経験が何かにつながっていることはままある。
だが、それは偶然ではなく必然であると思える。
縁が全くない所へは結びついていかないものだ。
私自身も、自分がこういうことをすることになるとは思いもしなかったが
今思えば、道はきちんとつながっていたように思う。
何もない所に花は咲かない。
体も同じだろう。
「体が固いけれど、何とかなるだろうか」
「運動に向いていないけれど、やってみたい」
これも必然だと思う。
体が固いのは、固まりやすい体の状態を続けてきたからだし
運動に向いていないと思っているのは、それまで思うように動けない経験をしてきたからだ。
「何とかなるだろうか」
「やってみたい」
と思った時点で、自分のやり方を考えるきっかけができている。
やりかた次第で、今までとは異なる方向に変換していくつながりが
ほんのちょっとできている。
その必然をある人は
「出会い」と呼ぶし
また、ある人は「転機」と呼ぶ。
自分の心に生じた自然な流れを大事にしたい。
体が固いから、もういい年だから、今までうまく行った試しがないから・・
それまでの「これはこうであるべき」
とは違う展開があるかも知れない。
「こうしてみたい」と思ったことは必然。
そこから実現への道が始まる。
※六甲アイランド教室、火曜日のお稽古場所が今月より変わりました。
六甲アイランド教室、火曜日のお稽古場所変わりました。
金曜日は従来通りです。
※10/18㈯クリエィティブダンスシアターの催し
※9月のワークショップのご案内
9月12日㈮ 19時半~21時半 募集を締め切りました
9月27日㈯ 10時半~12時半 募集を締め切りました。
※今後のワークショップの開催予定
をホームページでお知らせしています、(8月~12月)
六甲アイランド、助松の各教室では各稽古日に体験レッスンできます。
教室案内・料金
↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
うまさきせつこモダンバレエ研究所
せつこのゆったり自分コントロール
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 体の感覚は恋愛に似ている?2015-08-27
- 顔の表情、体の表情2015-06-09
- 「できない」→「できる」意識コントロール2017-07-27
- 心の目に映るもの、映らないもの2017-01-05
- 感覚をクリアーにしていく作業2015-06-23
最近投稿されたコラムを読む
- シンプルに肩甲骨、脇、腕の感覚の意識付け 2018-04-24
- 体幹の位置感覚と方向、インナーの感覚を覚える 2018-04-23
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋から開脚へ 2018-04-22
- 体幹の推進力の為にお腹を伸ばせる状態に 2018-04-21
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋 2018-04-20
セミナー・イベント
-
30年5月WS、4/10㈫よりお受付致します
開催日: 2018-05-11 ~2018-05-26 -
30年3月神戸WSは両日とも募集を締切りました
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-16 -
30年4月WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-04-06 ~2018-04-21 -
30年2月神戸WSは両日とも募集を締め切りました
開催日: 2018-02-10 ~2018-02-23
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「うまさきせつこのボディコントロール」で「バランスのよい体のつながり」をレッスン(1/3)
「腰や膝が痛い」「腕が上がらない」などのトラブルを抱えているなら「ボディコントロール」を学んでみませんか? 「うまさきせつこモダンバレエ研究所」のうまさきせつこさんが、「うまさきせつこのボディコントロール」のクラスを開いています。 「4...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 54よかった
-
- 2位
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 47よかった
-
- 3位
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 46よかった
-
- 4位
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 43よかった
-
- 5位
- 不器用はハンデではない 42よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。