ボディコントロールのプロ
コラム
公開日: 2014-05-02 最終更新日: 2014-08-22
体幹を意識して赤ちゃんを抱っこ うまさきせつこのボディコントロール
体幹を意識して赤ちゃんを抱っこ
先日upしているコラム赤ちゃんを楽に抱くでも書いていますが
腱鞘炎や腰痛、ひどい肩こり、背中や股関節の痛みでお困りのお母さん方は
たくさんおられます。
もちろん、ご自分の可愛いお子さんを大事に抱かれるお母さんは美しいですし
見ていて微笑ましいものです。
でも、赤ちゃんの世話だけがお母さんのお仕事ではないので
左手で抱っこしながら、肩に赤ちゃんのためのものが入った袋をかけ
右手にスーパーの袋やベビーカー
エレベーターのないマンションで、階段を上っていくお母さんは
あまりにも大変です。
赤ちゃんをおんぶしながら、家事をすることも多くの方がしておられることです。
この赤ちゃんのお母様がおんぶしながら台所に立っていた時
冷蔵庫を開けて閉めたら、赤ちゃんが「ポン酢」の瓶を持っていた!
なんてお話もあります(笑)
まず、お母さん自身がしっかり、ご自分の体を意識して立たれることが大切です。
足の裏で重心を感じることもなく、腰を前に出して赤ちゃんを腰かけさせ
盛り上がった肩のまま抱けば、
腰痛にも股関節痛みも腱鞘炎にもひどい肩こりにも
なってしまいます。
赤ちゃんを自分の体の一部のように抱くには、
自分の体の在り方を考えることが必要です。
そのために足の裏に重心を感じられるようにする
①重心を感じて立つ
肩甲骨をはがし回し下げる
②肩甲骨はがし2
③肩甲骨はがしの後にタオルストレッチを参考にして下さい。
①で足裏に重心を感じることができ、②③で肩の楽な感覚、肘を引っ張り
肩甲骨と腕のイメージを感じることができます。
また体の疲れを翌日に持ち越さないために
体が疲れないように楽に寝たい
もご参照下さい。
どれも難しい運動ではありません。
大事な赤ちゃんのために自分の体をいい状態にすることを考えて
ケアしていきましょう。
※5月のワークショップご案内
5月16日金曜日のワークショップは募集を締め切りました。
5月24日㈯はまだ募集しております。
※お知らせ5月10日㈯
「Cross in the space 観る 語る 踊る]
折田 克子によるワークショップとクリエイティブダンスシアターによるパフォーマンス。
(私も踊ります)
↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
うまさきせつこモダンバレエ研究所
せつこのゆったり自分コントロール
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け2016-06-19
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション2016-06-20
- 股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に2013-03-17
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール2013-04-17
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る2015-03-11
最近投稿されたコラムを読む
- シンプルに肩甲骨、脇、腕の感覚の意識付け2 2018-04-26
- 首の伸ばし方で損をしていませんか(立位体前屈) 2018-04-25
- シンプルに肩甲骨、脇、腕の感覚の意識付け 2018-04-24
- 体幹の位置感覚と方向、インナーの感覚を覚える 2018-04-23
- 座骨と脛骨直下をつないで股関節の外旋から開脚へ 2018-04-22
セミナー・イベント
-
30年5月WS、4/10㈫よりお受付致します
開催日: 2018-05-11 ~2018-05-26 -
30年3月神戸WSは両日とも募集を締切りました
開催日: 2018-03-03 ~2018-03-16 -
30年4月WSは募集を締め切りました
開催日: 2018-04-06 ~2018-04-21 -
30年2月神戸WSは両日とも募集を締め切りました
開催日: 2018-02-10 ~2018-02-23
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「うまさきせつこのボディコントロール」で「バランスのよい体のつながり」をレッスン(1/3)
「腰や膝が痛い」「腕が上がらない」などのトラブルを抱えているなら「ボディコントロール」を学んでみませんか? 「うまさきせつこモダンバレエ研究所」のうまさきせつこさんが、「うまさきせつこのボディコントロール」のクラスを開いています。 「4...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション 54よかった
-
- 2位
- 開脚から痛みなく脚を回す意識付け 47よかった
-
- 3位
- 重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール 46よかった
-
- 4位
- 肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る 43よかった
-
- 5位
- 不器用はハンデではない 42よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。