コラム
公開日: 2009-05-25 最終更新日: 2010-10-27
福祉用具とは
まじめに 福祉用具の話です。
「福祉用具」という言葉自体 おそらくあまりなじみのある言葉ではないのではと思います。
平成5年施行の「福祉用具法」では、第2条に、福祉用具を
「心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障がある老人又は心身障害者の
日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具並びに補装具」
としています。
介護保険施行後は、「介護用品」という呼び方のほうがなじみがあるようです。
この言葉から浮かぶのは、「車いす」や「杖」、「ポータブルトイレ」などでしょうか
いちばん身近な福祉用具としてあげられるのは 「メガネ」です。
(「福祉用具専門相談員研修」の最初の授業の受け売りです。)
確かに「日常生活上の便宜を図るための用具」ですよね。
「日常生活の不便をやわらげたり、解消するためのもの」 イコール 「福祉用具」として知っていただけたらと思います。
あったらいいな 便利だな と思うもの。
その方の 身体や生活環境 社会生活状況に合わせて 必要な「福祉用具」を
きちんと合わせて選んでいけたらと、この「宅配ショップ ともべぇ」を始めました。
実際にどんな用具があるのか、選ぶポイントなど 少しずつ ここで書いてきます。
よろしく お願いします。
坂部 智子
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 電動車いす2011-06-09
- 電動ベッド使用の注意 基本2013-02-04
- バリアフリー展2013 新商品ご案内 ベッドマット編2013-04-22
- 防水シーツ2011-08-30
- 邪道でも2009-06-11
最近投稿されたコラムを読む
- ともべぇ業務再開 2018-03-14
- いいきざし 2018-02-17
- 抜け落ちていた 2018-02-08
- 日にちぐすり 2018-01-31
- ともべぇ 休業のお知らせ 2018-01-22
このプロの紹介記事

介護用品の宅配ショップ ともべぇは、福祉業界でキャリアを積んだ坂部智子さんが代表を務め、長田、須磨を中心に神戸エリアを自ら配達員として出向きます。「宅配するのは紙おむつや杖、シルバーカーなど。特に紙おむつなどの消耗品は欲しい種類、量をパ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ともべぇ業務再開
ともべぇ 業務再開いたします。長らくご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。休業から、ほぼ2ヶ月...
いいきざし
長々ご迷惑をおかけしています…なんやかんやで1ヶ月長〜い日にちぐすり…ですが、この1週間でかなりの復...
抜け落ちていた
動かせなかった足の機能回復から、動作回復訓練、そして少しずつ生活回復の訓練にも取り組んでいます。一昨日...
日にちぐすり
月末…ご迷惑をおかけしていて申し訳ありません。いまだに車いす生活です。2週間経ち、ようやく激痛は治り...
ともべぇ 休業のお知らせ
ともべぇ休業のお知らせ突然ですが、しばらくの間、休業させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、また...
コラムのテーマ一覧
- 旅から
- 認知症
- 本を書く
- 本日の名言
- 老老介護(父が母を介護する現場より)
- エピソード集
- 買ってよかったもの
- 読んだ本
- お役に立てば
- 感想(TV、本、他)
- 福祉用具のこと
- お知らせ、報告
- 畑ねた
- ひとりでなっとく
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。