地元で愛される保険のプロ
コラム
公開日: 2011-09-05
避難指示・勧告が出たら(非常持出袋の準備は万全ですか)
大型の台風12号は各地に被害をもたらし、避難指示・勧告が出されました。
いざという時にすぐ取り出せるように、避難持出袋の準備をしておきましょう。
【非常持出袋(1)】
非常持出袋は、家を出て避難するときに、当面の生活に最低必要と思われる品物を入れて、あらかじめ用意しておくものです。災害発生時には、避難のための持ち物を準備している余裕がないこともあるため、日頃から準備しておきましょう。
~保管場所~
非常持出袋は、災害発生時にすぐに持ち出せるように、リュックサックなどに入れて、いつも目に付く手に取りやすい場所に置いておきましょう。また、持ち出せないときのために、非常持出袋を2つ用意して、1つは屋内に、もう1つは屋外の物置、車の中などに置いておけば準備万端です。
押入の奥にしまいこんだりしては、意味をなさないということですね。
~持出品~
救援物資が届くまでの数日間を自活するためのものとして、以下のものを中心に、最低3日分程度の非常食、水、生活用品を持出品として用意しておきましょう。
また、赤ちゃんや年配の方、体の不自由な方がいる場合は、家族の状況に応じて準備しましょう。
一度に持って運べる重さは、男性で15kg、女性で10kg程度と言われていますので、無理にたくさん持ち出す必要はありません。
状況にもよりますが、不足しているものがあれば、避難場所から自宅に取りに戻ることもできます。
・飲料水
・食料(カンパン、インスタントラーメン、缶詰(缶切りも)など)
・携帯ラジオ
・懐中電灯(予備の電池も)
・防災頭巾
・ヘルメット
・ロウソク
・ライター
・ナイフ
・医薬品(傷薬、常備薬)
・貴重品(保険証券、印鑑、通帳)
・その他(軍手、下着、タオル、毛布)
保険のご相談はこちら
↓ ↓ ↓
http://www.suzuranhoken.com/contents/shozaichi.html
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 防災(大地震発生時の対応)2011-09-03
- 非常持出袋の準備は万全ですか? すずらん保険サービス2012-09-01
- 長期の避難を視野に入れて(非常持出袋を準備)2011-09-06
- “防災の日”には家族で『防災会議』を開きましょう。すずらん保険サービス2012-08-31
- 非常持出袋の準備は万全ですか?(2) すずらん保険サービス2012-09-02
最近投稿されたコラムを読む
- 阪神・淡路大震災から23年 2018-01-17
- 新年のはじまりは保険相談から(㈱すずらん保険サービス) 2018-01-01
- 自転車利用者向け保険(㈱すずらん保険サービス) 2016-01-15
- ネットde保険 (㈱すずらん保険サービス) 2016-01-14
- 社会貢献の取り組み「自賠責保険」(㈱すずらん保険サービス) 2016-01-08
セミナー・イベント
-
西鈴サマーフェスティバルのご案内(すずらん保険サービス)
開催日: 2013-07-03 -
源平 西鈴桜祭り
開催日: 2012-04-14 -
西鈴サマーフェステバルのご案内
開催日: 2011-07-23
このプロの紹介記事

目標は行列のできる保険代理店! 鈴蘭台で20年以上愛される保険のプロ(1/3)
保険といっても、自動車保険、医療保険、終身保険などさまざまな種類があります。契約内容も複雑で難しい。就職や結婚、子どもの誕生といった人生の節目で見直したいと思っていても、どう選べばいいか分からなくてつい敬遠しがち。気軽に相談ができて頼りに...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
社会貢献の取り組み「自賠責保険」(㈱すずらん保険サービス)
弊社は、社会貢献の取り組みと致しまして、お客様にご契約いただいた「自賠責保険」の保険料のうち保険会社から弊...
新年は保険相談から(㈱すずらん保険サービス)
謹んで新年のお慶びを申し上げます。昨年はお世話になりまして有難うございました。本年も何卒よろしくお願い...
自賠責保険(三井住友海上)
車やバイクに乗る人は、自賠責保険の加入が法律で義務付けられています。排気量250CC以下のバイクは、車検が無い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 阪神・淡路大震災から23年 1よかった
-
- 2位
- 生命保険(安心できる保障とは・・) すずらん太郎物語 第5回 ③ 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。