産業医として企業を支えるプロ
コラム
公開日: 2012-12-27 最終更新日: 2013-02-05
『金曜日の憂うつ』(産業保健)
うつ状態に陥った社員との面談ではマイナス思考にとらわれている話をしばしばお聞きします。
週末に近づくと気分が落ち込むようです。何故だろう、週末に嫌なことが毎週あるのだろうか?
本人(Aさん)へ聞いてみました。
Aさん「金曜日の2日後には月曜日が来るんですよ。必ず来るんです。月曜日には会社に行かない
と行けないので、それを考えると金曜日の午後から憂うつなんです」
医師B「土曜日や日曜日はゆっくりできるでしょう?休日の過ごし方は予定を立てないのですか?」
Aさん「無理です。月曜日のことが気になって、それどころではないんです。学生の頃から同じです」
Aさんには視点を変えてもらうため、カウンセリングをすすめました。
その後、1ヶ月間の休養を経て業務に復帰。
約半年経った頃には、『金曜日の憂うつ』は消失していました。
Aさん「以前はそんな事を言ってましたね、今は大丈夫です。金曜日には落ち込みません」
こちらの関連するコラムもお読みください。
- HIV2013-03-28
- 休職の手引き④2013-04-05
- 振り込め詐欺2013-04-23
- 休養中の面談2013-03-22
- 補聴器は効果ないって言われました③(産業保健)2013-01-07
最近投稿されたコラムを読む
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

企業を支える従業員のメンタル・ヘルスケアをサポートする産業医(1/3)
従業員のメンタル・ヘルスケアに不安を感じている人事担当者も多いのでは? 新神戸にある「つじがみクリニック」の院長・辻上周治さんと協力体制の医師たちは、産業医として数多くの企業をサポートしています。 「労働安全衛生法のもと、50人以上が所...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
インソール
つじがみクリニックで、インソールやSwimExの話を安田浩一さんから伺いました。スポーツ選手、けがをしている競技...
医の力
『医の力』は楽しく読めました。著者には到底及びませんが、同じようなことを考えている人はいるものだなあとあ...
ラインケア(産業保健)
お願いしている業務は増やしていないのに、残業が多くなっているなあと気になって、部下に声掛けをした課長さん。...
有害物についての対応手順(基本的な考え方)
①「使わないですむなら使わない」②「外に出さないようにする」③「人を近づけない」④「すばやく吸い込む」⑤「う...
アナフィラキシーに備えて(産業保健)
ある企業の研究部門で動物実験をしていますが、その動物実験担当者がアナフィラキシーを起こす可能性に備えて、エ...
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。