素材を生かした自然派住宅のプロ
コラム
公開日: 2012-12-11 最終更新日: 2014-08-01
光熱費のかからない家(スマートハウス)【神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる】
今回は太陽光発電、家庭用燃料電池など、住宅の光熱費を削減する新しい技術について書いてみます。
最近では「スマートハウス」と呼ばれることも多いようです。
要するに、「新しい技術を使って、エネルギーを効率的に利用することを目指した家」のことですね。
「屋根の上に太陽光発電をつけてみたい」「家庭用燃料電池は幾らくらいするんだろう?」
・・・家を新築するとき、こんな検討をしている人も多いかと思います。
そして、多くの人が最も知りたいことは「これらの設備をつけて元が取れるの???」ではないでしょうか?
今回は、最初に結論じみたことを書いてしまいます。
【1】太陽光発電、家庭用燃料電池は大体10年くらいで元が取れるように【機器価格+補助金】が設定されている
【2】ただし住人構成、生活パターンによって、元が取れる年数は変わってくる(個別の住宅事情によっても異なる)
【3】これらの機器設備は10年くらいは保つように設計されている。しかし、実際の耐久データは少ないので、長期間使ったとき、どれくらいのメンテナンス費用がかかるのかは不明。
【4】結論としては、何年で設備投資の元が取れるか、損か得か・・・簡単には判らない。
・・・です。
実際、判らないところが多いのです。
太陽光発電や住宅用発電が本格的に普及しはじめて、まだ数年です。
もちろん、建築士として、これらの新技術について技術的な検討は行っています。
しかしメンテナンス費用、耐用年数、生活パターンの変化、原油・ガス価格、電気料金の変動、補助金の動向など、社会的な要因、個々の家の生活状況など不確定、変動要素が多いので、誰にでも「絶対お得ですよ」とは言い切れないのが現状です。
「スマートハウスは元が取れるかどうか判らない」
これでは導入検討の参考にならないじゃないか!・・・といわれそうですね。
・・・なので、損得勘定以外のことを書いていきます。
まず、太陽光発電、家庭用燃料電池などの導入の判断は、省エネルギーという「社会的意義」の面から考えることも出来ます。
特に家庭用燃料電池などは熱と電気両方のエネルギーを取り出せるので、エネルギー効率が高い方法です。
限りあるエネルギーを効率よく使うという面を考えると、これらの導入は意義のあることだと言えるかもしれません。
そして、これから関西で家を建てる人で、これらの住宅設備の本格的な導入を考えているのでしたら、個人的にオススメしたいのは太陽光発電+天然ガス燃料電池のミックスです。
これは電気と熱エネルギー(温水)の両方を取り出せるため、かなり優れた方式だと思います。
(売電も出来る。温水もとれるため、冬の光熱費削減にも効果的)
ただし、最初の設備投資が高くなる(機器費用で300万円以上?実費負担でも100~250万円くらい??)ので、実際に見積をした上で、充分検討して導入する必要がありますが。
※写真は大阪ガスの家庭用燃料電池「エネファーム」。結構大きいです。太陽光発電の写真も大阪ガスのものです。
太陽光発電で気に留めておいて欲しいのは、その設置場所とメンテナンスについてです。
太陽光発電のパネルは、基本的に屋根の上に載せるものです。
ちょっと破損した、調子が悪い、といって簡単にメンテナンスできるものではありません。
この点が気になるようでしたら、オススメしたいのは、陸屋根(平らになった屋根)です。
普段から屋上に上がれる構造にしておけば、メンテナンスも簡単です。
これだと、雨漏りのリスクも、かなり減らせると思います。
【参考】屋上で遊ぶ家
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/26517/
仕様の決まっているハウスメーカーの家と違い、自分で建てる注文住宅はどんな設備を付けるのも自由に選ぶことが出来ます。
あなたの生活にピッタリの住宅設備はどれか、建築士と一緒に探してみませんか?
◇ ◇ ◇
土地探しのこと、家のこと、お金のこと、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
家作りについて、建築士の立場からアドバイスをさせて頂きます。
■電話でのお問い合わせ
078-862-9386【平日9:00~17:00】
■メールでのお問い合わせ【匿名でのお問い合わせでも構いません】
infomation@revontulet.jp
■Webメールでもお問い合わせを受け付けております。
こちらから送ることができます。
土地がある人、土地を探している人、ハウスメーカーの家に飽き足らない人・・・何でもお気軽に御相談ください(御相談内容の守秘義務は厳守します)。
◆ 関連コラム / 目次 ◆
土地を買う前に是非御相談ください。特に神戸、芦屋、西宮で住宅用地の購入をお考えの方。
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/27267/
土地を購入契約する前に知っておいて欲しいこと【地盤調査/液状化】
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/25856/
神戸の建築士から関西で家を建てたいと思っている人へのアドバイス 【1】土地探し編
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/24306/
神戸の建築士から関西で家を建てたいと思っている人へのアドバイス 【2】土地購入編
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/24314/
神戸の建築士から関西で家を建てたいと思っている人へのアドバイス 【3】事前調査編
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/24365/
神戸の建築士から関西で家を建てたいと思っている人へのアドバイス 【4】建築会社選び編
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/24399/
神戸の建築士から関西で家を建てたいと思っている人へのアドバイス 【5】見積編
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/24413/
地震に強い家
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/26098/
耐久性に優れた家
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/26109/
マンションと戸建て住宅、どちらを選ぶ(神戸、芦屋、西宮)【利便性編】
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/26658/
マンションと戸建て住宅、どちらを選ぶ(神戸、芦屋、西宮)【コスト編】
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/26683/
神戸の建築事務所が作るデザイナーズ住宅
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/27799/
神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる(建築事務所と家を建てるメリット)
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/31068/
神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる(建築家の得意分野)
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/31092/
神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる(建築士がおすすめする土地探し)
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/31882/
神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる(家を建てるタイミング)
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/32834/
光熱費を安く、冬を暖かく過ごす家【神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる】
http://mbp-kobe.com/revontulet/column/32904/
◇ ◇ ◇
家を作るときに考えて欲しいことについて、こちらのページに纏めてみました。
テーマ別コラムのまとめ【ペット/寒さ対策/子育て/地震に強い鉄筋コンクリート住宅など】
興味のある分野があれば、是非、目を通して下さい。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 高低差のある住宅地、傾斜地に家を建てる方法(傾斜地を購入するとき注意すること)2013-05-17
- キッチン選びで注意して欲しいこと【神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる】2013-02-08
- 住んでからわかる失敗、イライラポイントとは【シャワーに関する不満】2014-03-19
- あなたに使いやすいキッチンとは【神戸、芦屋、西宮で建築士と注文住宅を建てる】2013-02-08
- シャワールームの設置費用、使い勝手、問題点について2013-05-29
最近投稿されたコラムを読む
- 【傾斜地、変形地、旗竿地、雛壇地、道路との高低差】道路との高低差のある雛壇地は安いのか? 2016-12-30
- 【傾斜地、変形地、旗竿地、雛壇地、道路との高低差】傾斜地は安いのか? 2016-12-30
- 【傾斜地、変形地、旗竿地、雛壇地、道路との高低差】旗竿地は安いのか? 2016-12-30
- 【傾斜地、変形地、旗竿地、雛壇地、道路との高低差】変形地は安いのか? 2016-12-30
- 変形地、旗竿地、傾斜地、雛壇地、高低差のある土地は安い?買い得?【はじめに】 2016-12-30
このプロの紹介記事

「かっこいいものには必然がある。合理性・機能性のなかからデザインが生まれる」と語るのは、神戸市中央区で一級建築士事務所を構える浅井知彦さん。デザイン系の一級建築士が多いなか、異色ともいえる研究所出身の技術系の一級建築士です。建物や建築素材...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- シャワールームの設置費用、使い勝手、問題点について 16よかった
-
- 2位
- スキップフロアの家/ロフトのある家の問題点/注意点について。 5よかった
-
- 3位
- 住んでからわかる失敗、イライラポイントとは【シャワーに関する不満】 4よかった
-
- 4位
- 個人的にお勧めする洗濯用品【ガス乾燥機/室内物干し】 4よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。