中小企業のIT環境を支援するプロ
コラム
公開日: 2015-02-03
ホストでの共有フォルダー設定手順
Windows7における『ホストでの共有フォルダー設定手順(プロパティから)』をご紹介致します。
まず始めに、準備として「共有設定の有効化」をします。
①コントロールパネルから「ネットワークと共有センター」を選択。
②タスクペインにある「共有の詳細設定の変更」をクリック。
③「ネットワーク検索を有効にする」「ファイルとプリンターの共有を有効にする」「パスワード保護の共有を有効にする」の各項目にチェックが入っていることを確認します。
そして、
【ホストでの共有フォルダー設定手順】
※共有フォルダーを設定する際は、必ず「プロパティ」から設定します。各Windows OSでの共有フォルダーにおいて統一した指定を行えます。
※この設定には、「ホストに共有許可するユーザーアカウント(パスワードの設定が必要)が存在すること」が重要です。(アカウントの作成及びパスワードの設定方法は別コラム記載)
(共有したいフォルダーの設定)
①共有したいフォルダーを右クリックして、ショートカットメニューから「プロパティ」を選択。
②「フォルダー名」のプロパティの「共有」タブから「詳細な共有」ボタンをクリックする。
③「詳細な共有」で「このフォルダーを共有する」をチェックして、「共有名」に任意の共有名を入力する。なお、デフォルトではフォルダー名称と同様の文字列が共有名として入力されている。
(共有フォルダーにアクセス許可するユーザー名の指定)
④ユーザーのアクセス制限を設定する為に、「アクセス許可」ボタンをクリック。
⑤「[フォルダー名]のアクセス許可」ダイアログが表示されるので、「Everyone」にカーソルを合わせ「削除」ボタンをクリックする。
⑥「Everyone」を削除した状態では、誰もアクセス出来ない状態なので、次に、この共有フォルダーにアクセスできるユーザーを指定する為に、「追加」ボタンをクリックする。
⑦「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログが表示されるので、「選択するオブジェクト名を入力してください」の欄に、この共有フォルダーに接続を許可するユーザー名を入力して、「OK」ボタンをクリックする。
⑧「[フォルダー名]のアクセス許可」ダイアログの上段に、許可したユーザー名が表示されるので、この工程を繰り返して、このフォルダーにアクセスを許可する、すべてのユーザーを列記するようにする。
(共有フォルダーにアクセス許可したユーザーに対するアクセスレベルの設定)
⑨任意のユーザーに対して任意のアクセスレベルを指定。
[各チェック項目の意味]
・読み取り:共有フォルダーの表示、データファイルを開くこと(変更不可)、プログラムの実行が行える。
・変更:[読み取り]に加えて、ファイルやフォルダーの追加、ファイルの変更(データ内容の変更など)、ファイルの削除が行える。
・フルコントロール:その名のとおり、フルコントロールが可能だ。「読み取り」と「変更」の各内容と共に、「アクセス許可の変更」「所有権の取得」が行える。
以上、Windows7における『ホストでの共有フォルダー設定手順(プロパティから)』でした。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
兵庫県神戸市の社内LAN構築・運用・保守を対応 PC-Safe アドバイザー
兵庫県神戸市のビジネスフォン販売、工事、保守会社 株式会社 トータルリンク
こちらの関連するコラムもお読みください。
- Windows 10 無償アップグレード予約開始通知について2015-06-04
- パソコン(クライアント)側IPアドレスの確認方法2014-11-21
- Windows7におけるディスプレイの電源が切れるまでの時間と、スリープ状態になるまでの時間の変2015-01-19
- Windows Live メール メールの新規設定(OCNの場合)2015-01-16
- 『Windows XP Professional Edition』のバックアップ方法2014-12-12
最近投稿されたコラムを読む
- クリニック向けビジネスホン・自動受付システム【神戸・大阪・姫路・明石・西宮・尼崎・芦屋など】 2017-11-02
- クリニック向け自動受付・自動精算システム「クリニックキオスク」 2017-08-30
- ここ数か月「Apple」を騙るフィッシング詐欺が流行します 2017-08-30
- 企業の情報セキュリティ動画 | LANネットワークの設定工事のことなら(株)トータルリンク 2017-08-04
- 兵庫県神戸市のビジネスホン(ビジネスフォン、業務用電話機)工事会社の業務内容紹介動画 2017-08-01
このプロの紹介記事

今やどんな業種にもパソコンは欠かせませんが、運用やセキュリティーの管理など、頭を抱える場面も多くなっています。そうした煩雑な作業や突然のトラブルなどに迅速かつ総合的に対応するのが、株式会社トータルリンク。「主に中小企業を対象とした法人向けサ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
クリニック向けビジネスホン・自動受付システム【神戸・大阪・姫路・明石・西宮・尼崎・芦屋など】
株式会社トータルリンクでは、クリニックソリューション事業部を設けており、クリニック向けに各種業務改善ソ...
クリニック向け自動受付・自動精算システム「クリニックキオスク」
私たち、株式会社トータルリンクはクリニック・診療所の窓口業務をよりよい形に変える為に、窓口業務の負担を減...
ここ数か月「Apple」を騙るフィッシング詐欺が流行します
『Apple IDが無効』と題するメールに注意ここ数か月、Appleを騙るフィッシング詐欺が流行しており、「請求書」...
企業の情報セキュリティ動画 | LANネットワークの設定工事のことなら(株)トータルリンク
ITに困っていませんか?情報・通信分野は日進月歩。企業内で常に情報・通信分野の活用を行うには、IT スペシャ...
兵庫県神戸市のビジネスホン(ビジネスフォン、業務用電話機)工事会社の業務内容紹介動画
業務用電話機(ビジネスホン)には多数のメーカーが存在し、又同じメーカーでも多数の機種があります。ご利用...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 迷惑ソフト【Tuneup Pro】の削除(アンインストール)方法 4よかった
-
- 2位
- Windows 10 無償アップグレード予約開始通知について 3よかった
-
- 3位
- パソコン(クライアント)側IPアドレスの確認方法 2よかった
-
- 4位
- 作業効率がUPするショートカットキー 2よかった
-
- 5位
- WindowsUpdateができない_8007000Eの対処法 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。