あなたの心の悩みに誠実に対応するカウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2016-08-12
あなたにも見てもらいたい素敵な映画です!「バルフィ、人生に唄えば」
あなたにもぜひ見てもらいたい素敵な映画があります。それは「バルフィー、人生に唄えば」。
写真を見てもらえばわかるようにインド映画です。主役はランビール・カプールさん。と言ってもあまり知られていないでしょうが、なかなか優男でちょっとショーン・ペンに似ているかも。ところがこのランビール・カプールさん、とても演技派で役柄は聾唖の男性、つまり聴覚障害者で言葉もあまりうまく使えません。ですが、とても愛嬌があって素直でかわいらしい。しかも大変感受性が良く、相手の気持ちを感じながら、とてもサービス精神旺盛で相手の人を虜にしてしまうようなユーモアのある男性なのです。
その演技は言葉がないので当然かもしれませんが、パントマイム中心でチャップリンやバスター・キートンのキャラクターを受け継ぎ、表情や全身を使った素敵な演技を披露してくれます。そこだけでも見ものです。こちらの気持ちがホッコリと暖かくなって行くのがわかります。
その愛嬌ある主人公バルフィに二人の女性が関わってきます。一人は冨も地位もある男性と結婚し、何不自由なく暮らしていたシュルティ。これがまた美人。ぞくぞくするような目の女優さんです。そしてもう一人は家族の愛情を受けずに育った自閉症のジルミル。ジルミルは幼い頃に養護施設に入れられて育ちますが、家族の都合で引き取られます。さらにその家族の遺産争いに巻き込まれて、さまざまな事件が起こっていくのですが、それは見てのお楽しみ。
お金の問題や身分の違いや障害の問題やら色々な問題がバルフィーとシュルティ、ジルミルを振り回しますが、その中を人と人との誠実で純粋な愛情や葛藤、嫉妬などを織り交ぜながら物語は進んでいきます。ストーリーに引き込まれながら目を離さずにいると、2時間30分があっと言う間にすぎてしまいます。
インド映画と言うと歌って踊ってのエンターテイメントを想像しますが、この作品は爽やかな人間愛の物語です。自閉症のジルミルと聴覚障害のバルフィの「言葉によらない会話」がとても素敵。気持ちを通じ合わせる、と言うことはこう言うことを言うんだ、そしてそれには言葉など必要ないのかもしれない、と実感させられて、思わず涙を流してしまいました。
それから挿入歌がこれまた素敵なのですよ。
この夏、何か素敵なDVDはないか、と探しているあなたに、ゼヒこの作品をお薦めします!
予告編はこちら
◇◆◇ 他にもこんな素敵な映画もありますよ、どうぞ! ◇◆◇
映画「アリスのままで」:若年性アルツハイマー病に侵された大学教授の闘い
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/51907/
映画「明日、君がいない」:若者のリアルな姿を描いた作品
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/51645/
映画「少年は残酷な弓を射る」:少年はどうしてこんな残虐な行為をしたのだろう?
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/51890/
アニメ映画「Colorful(カラフル)」:思春期の少年が人と自分を信じられるようになるまで
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/51903/
あやしうこそものぐるほしけれ 映画 「17歳のカルテ」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52565/
映画「デタッチメント 優しい無関心」:みんなが誰かの助けを求めている
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52294/
映画「精神科医ヘンリーカーターの憂鬱」:精神科医は自分を治療できるのか?
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52105/
映画「パパが遺した物語」:大切な人を失った心の空洞
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/53383/
映画「博士と彼女のセオリー」:一人の人間、ホーキング博士を描いた作品
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/53089/
映画「精神」:「病と共に生きる人」、そしてその彼らと共に生きる人
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52937/
映画「奇跡の2000マイル」:人生の砂漠を歩く女性の生き様
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52931/
映画「バイバイ、ママ」:「ママっ子男子」はアメリカでも!
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52748/
映画「「クワイエット・ルームにようこそ」:おもしろうて やがて悲しき映画かな
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52739/
映画「西の魔女が死んだ」:気が付いたからには目をそらすことはできない「自分」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52560/
うつ・発達障害・不登校・不適応等のお悩みに カウンセリング・オフィス岸井
□■□■□■□■ 【カウンセリング・オフィス岸井】□■□■□■□■
☆初回面接は無料です☆
JR・阪神「元町」阪急「花隈」神戸市営地下鉄「県庁前」駅からいずれも徒歩5分
電話:090-1243-9646 メールはホームページからもできます
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ドキュメンタリー映画「徘徊」:認知症の母と娘の日々を描いた作品2015-05-03
- あいつが、息子を殺した少年・・・映画「息子のまなざし」2015-05-27
- 障害者施設での虐待を描いたTVドラマ「聖者の行進」2015-06-13
- ドキュメンタリー映画「パンク・シンドローム」:これは元気をもらえる映画ですよ!!2015-05-06
- 映画「精神」:「病と共に生きる人」、そしてその彼らと共に生きる人2015-09-08
最近投稿されたコラムを読む
- 中高生の自殺が平成に入って最多に。私に、そしてあなたに何ができるか? 2018-03-28
- あなたは悪くない 2018-03-14
- 初夢はご覧になられましたか? 今日は「夢」について。 2018-01-16
- 直線の時間と円環の時間、そして今、この「生(せい)の時間」 2018-01-03
- 私は悪くない 2017-11-28
セミナー・イベント
-
カウンセリング・オフィス岸井 <専門家セミナー>平成28年度箱庭療法勉強会 参加者募集
開催日: 2016-04-03 ~2017-03-31 -
5月の箱庭勉強会の予定です
開催日: 2014-05-18 -
オフィス岸井による「平成27年度 箱庭療法勉強会」のお知らせです
開催日: 2015-03-06 ~2016-03-06
このプロの紹介記事

豊富な経験を生かし、相手に寄り添って希望を見出す手助けを(1/3)
JR・阪神元町駅、阪急花隈駅、神戸市営地下鉄県庁前駅からほど近い閑静な場所にある「カウンセリング・オフィス岸井」。カウンセラーの岸井謙児さんの元には、不登校、発達障害などの悩みを抱える思春期から青年期の子どもたちや親が多数訪れています。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 3位
- 大切なことは絵本から学んだ ④ 「ムーミンのともだち」 23よかった
-
- 5位
- 世の中の子育てに奮闘するお母さん方へ贈る、ニュージーランドのステキな詩 22よかった
コラムのテーマ一覧
- あの人の本を読んでみた
- こういうことでお困りではありませんか?
- こころの問題
- 「こころ」を描いたこんな映画
- アニマル・セラピー??の動画です
- ADD/ADHDの方のためのライフハック
- コミュニケーションの苦手なあなたに
- こころの散歩道
- JIJICO
- 不登校を考える
- ポジティヴに生きるためのヒント
- 発達障害を考える
- 子どもとどう接すれば良いか
- 大切なことは絵本から学んだ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。