あなたの心の悩みに誠実に対応するカウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2016-07-08
ママ、うそじゃないよ、「ねむれないの、 ほんとだよ」
☆☆☆大切なことは絵本から学んだ<133>☆☆☆
今日取り上げる絵本はこれ
毎日暑いですね~最高気温を見ると35度や36度なんて地区もあります。こんなに気温が高いのって、私の子どもの頃にもあったかな~。なんだか地球温暖化の影響なのか知りませんが、ここ数年夏の気温がやたら高くなっているような気がするのは私だけでしょうか?
おかげで夜も暑い!寝室で、何だか寝苦しいなぁって思っていたら、室温が30度なんていう時もあるので、皆さん家の中にいても熱中症に注意しましょうね・・・て、一体何の話だ?絵本の紹介じゃなかったのか?っと言われそうですが、今回の絵本のタイトルは「ねむれないの、ほんとだよ」
“・・・「ママ、こわいよー、こっちにきてよー。おおきな カ が、ぶ~んと いて、ぼくを ちくんって さすんだもん」”
マークはなかなか眠れません。日本人なら添い寝でもしてあげるところですが、そこはさすがアメリカ人。ママはマークに、蚊対策の網戸みたいなパジャマをきせて、頭にはヘルメットをかぶらせ、蚊を殺すしゃもじの刀も持たせ、ぬいぐるみのボディーガードのくまちゃんも持たせました。それでも、マークは叫びます。“「ママ、こわいよー。こっちにきてよー。ベッドが たかいんだもん」”すると今度もママが“「しんぱいごむよう、おちびちゃん。ママにまかせなさい。・・・・やまのぼりの ロープを からだに ちゃんと むすんで、いかりもつけたから、おちても とまるわ。それから パラシュートもを せなかにしょって、これで かんぺき、かわいいぼうや」”とママは行ってしまうのでした。
子どもがなかなか寝付けないことは良くあるものですが、こんなに重装備の対策をすればますます眠れなくなるでしょうね。でもどうやらこのママは本気らしいのです。さんざん手を打ったけれど、どうしても眠れないマークに根負けしたママはこう言いました。“「ねぇぼうや、ママには もうこわいの どうやって おいだしたらいいか わからないわ。さぁ、なんでも はなしなさい。ママは ずーっと ぼうやの そばにいるわよ」” こう言ってもらうと安心したマークの勝ちですね。マークはたちまち 安心して眠くなって、ころりっと寝入ってしまいました。
でも大人が暑さに参って眠れない時は、やっぱりクーラー入れることでしょう。私も今日はクーラーと扇風機をつけて寝ることにします。では、おやすみなさい。
☆★☆ 眠れない夜にはこんな絵本もいいかもね
大切なことは絵本から学んだ <42> 「きゅうり」じゃないぞ、おれは「へちまのへーたろー」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/49361/
大切なことは絵本から学んだ 26 ドンマイ、ドンマイ!! 「おひさま あはは」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/47001/
大切なことは絵本から学んだ<96> 発達障害ってなに?絵本「つながろ!」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52285/
大切なことは絵本から学んだ<47> 「おおきくなるっていうことは」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/50378/
大切なことは絵本から学んだ ⑳ 自閉スペクトラム症の「あっちゃん」の絵本
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/45960/
大切なことは絵本から学んだ <52> 「おおきな木」は、 永久の時間を知っている
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/50970/
大切なことは絵本から学んだ<49> 素敵な大人の絵本「森へ行く」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/50641/
大切なことは絵本から学んだ ㉓ 父親と娘のビミョーな関係「パパとわたし」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/46483/
大切なことは絵本から学んだ 29 こころの中の怠け虫を退治しよう! 「これもむし ぜんぶむし」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/47981/
大切なことは絵本から学んだ 26 ドンマイ、ドンマイ!! 「おひさま あはは」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/47001/
大切なことは絵本から学んだ㉔ どうみても立派な人になるわけです! 「みんながおしえてくれました」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/46847/
大切なことは絵本から学んだ ⑯ 「いけちゃんとぼく」西原理恵子
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/45355/
大切なことは絵本から学んだ<97> 「わたし、ぜんぜん かわいくない」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52293/
大切なことは絵本から学んだ<95> 「ちっちゃなサリーはみていたよ」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/52103/
大切なことは絵本から学んだ 32 「心をビンに閉じ込めて」
http://mbp-kobe.com/officekishii/column/48273/
うつ・発達障害・不登校・不適応等のお悩みに カウンセリング・オフィス岸井
□■□■□■□■ 【カウンセリング・オフィス岸井】□■□■□■□■
☆初回面接は無料です☆
JR・阪神「元町」阪急「花隈」神戸市営地下鉄「県庁前」駅からいずれも徒歩5分
電話:090-1243-9646 メールはホームページからもできます
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 大切なことは絵本から学んだ ④ 「ムーミンのともだち」2014-05-15
- 大切なことは絵本から学んだ ⑧ あさのこないよるはない 「あさになったので まどをあけますよ」2014-05-31
- 大切なことは絵本から学んだ ② あなたならどう答えますか? 「せかいはいったいだれのもの?」2014-05-11
- 大切なことは絵本から学んだ ① こころの「とげとげ」の針は、自分にも突き刺さる 「とげとげ」2014-05-07
- 大切なことは絵本から学んだ ③ 「いろいろあっても あるき つづける」2014-05-14
最近投稿されたコラムを読む
- 中高生の自殺が平成に入って最多に。私に、そしてあなたに何ができるか? 2018-03-28
- あなたは悪くない 2018-03-14
- 初夢はご覧になられましたか? 今日は「夢」について。 2018-01-16
- 直線の時間と円環の時間、そして今、この「生(せい)の時間」 2018-01-03
- 私は悪くない 2017-11-28
セミナー・イベント
-
カウンセリング・オフィス岸井 <専門家セミナー>平成28年度箱庭療法勉強会 参加者募集
開催日: 2016-04-03 ~2017-03-31 -
5月の箱庭勉強会の予定です
開催日: 2014-05-18 -
オフィス岸井による「平成27年度 箱庭療法勉強会」のお知らせです
開催日: 2015-03-06 ~2016-03-06
このプロの紹介記事

豊富な経験を生かし、相手に寄り添って希望を見出す手助けを(1/3)
JR・阪神元町駅、阪急花隈駅、神戸市営地下鉄県庁前駅からほど近い閑静な場所にある「カウンセリング・オフィス岸井」。カウンセラーの岸井謙児さんの元には、不登校、発達障害などの悩みを抱える思春期から青年期の子どもたちや親が多数訪れています。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 3位
- 大切なことは絵本から学んだ ④ 「ムーミンのともだち」 23よかった
-
- 5位
- 世の中の子育てに奮闘するお母さん方へ贈る、ニュージーランドのステキな詩 22よかった
コラムのテーマ一覧
- あの人の本を読んでみた
- こういうことでお困りではありませんか?
- こころの問題
- 「こころ」を描いたこんな映画
- アニマル・セラピー??の動画です
- ADD/ADHDの方のためのライフハック
- コミュニケーションの苦手なあなたに
- こころの散歩道
- JIJICO
- 不登校を考える
- ポジティヴに生きるためのヒント
- 発達障害を考える
- 子どもとどう接すれば良いか
- 大切なことは絵本から学んだ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。