あなたの心の悩みに誠実に対応するカウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2015-08-15
こころの問題<5> 大切にさせたい「自分だけの世界」
小学校に入り、2年・3年と成長していくにつれての子どもの成長ぶりは目を見張るものがあります。
最初は戸惑っていた集団生活にもなれ、自分の役割や社会性も身についてきます。
もっともこの段階で大変な苦労をする子どもたちもいます。それは対人関係上の困難を抱えた子ども体であり、彼らについては特別な支援や周囲の理解を進めていく取り組みが必要とされます。
一方で比較的スムーズにこの段階に適応出来た子どもたちにとってもこの数年間は、大変重要な時期だとも言えます。
それは知的な面の発達と並行して、イメージの世界を膨らませていく時期だということです。
興味関心が広がり、自分の趣味や好みの幅が広がってくるので、いわゆる「自分の世界」が膨らんでくるのです。
例えばサッカーや野球などのスポーツに興味を持って取り組み出したり、少し成長の早い女の子ならば年上の女子にあこがれて、オシャレや服装にも興味が湧いてくるでしょう。
この段階では、まだ現実的な要素は無視して自分の世界や夢に胸膨らませることが大切です。
自分に対する可能性を信じて、ある意味バラ色の世界に住んでいても良いのです。
最近はどうもこの段階の「バラ色の世界」を十分に味わえていない子どもたちも見受けられますね。
しかし、この世界に対する「バラ色の錯覚」こそ、生きる力の源泉なのです。
ぜひ子どもたちの世界や夢に耳傾けてあげて下さい。
「そんな夢みたいなこと言っていないで、勉強していい中学・高校・大学・会社を目指しなさい」なんていわないでくださいね。
現実的なことに直面するのは、もう少しあと。
必ず、錯覚から目が覚めざるを得ない時期がきます。
それまでは、「バラ色の人生」を十分に満喫させてあげて下さい。
生きる力を育てるために!!
うつ・発達障害・不登校・不適応等のお悩みに カウンセリング・オフィス岸井
【カウンセリング・オフィス岸井】 ☆初回面接は無料です☆
JR・阪神「元町」阪急「花隈」神戸市営地下鉄「県庁前」駅からいずれも徒歩5分
電話:090-1243-9646 メールはホームページからもできます
こちらの関連するコラムもお読みください。
- こころの問題<15> 自立の裏には必ず孤独がある2015-11-06
- こころの問題<12> 「父なる天(神)」2015-10-04
- こころの問題<2> 3歳児反抗が遅れて出てきたA子ちゃん2015-07-31
- こころの問題<4> 「健全な自己愛」と「ほどよい自信」2015-08-11
- こころの問題<3> まだまだ甘えたい年頃なんです。2015-08-05
最近投稿されたコラムを読む
- 中高生の自殺が平成に入って最多に。私に、そしてあなたに何ができるか? 2018-03-28
- あなたは悪くない 2018-03-14
- 初夢はご覧になられましたか? 今日は「夢」について。 2018-01-16
- 直線の時間と円環の時間、そして今、この「生(せい)の時間」 2018-01-03
- 私は悪くない 2017-11-28
セミナー・イベント
-
カウンセリング・オフィス岸井 <専門家セミナー>平成28年度箱庭療法勉強会 参加者募集
開催日: 2016-04-03 ~2017-03-31 -
5月の箱庭勉強会の予定です
開催日: 2014-05-18 -
オフィス岸井による「平成27年度 箱庭療法勉強会」のお知らせです
開催日: 2015-03-06 ~2016-03-06
このプロの紹介記事

豊富な経験を生かし、相手に寄り添って希望を見出す手助けを(1/3)
JR・阪神元町駅、阪急花隈駅、神戸市営地下鉄県庁前駅からほど近い閑静な場所にある「カウンセリング・オフィス岸井」。カウンセラーの岸井謙児さんの元には、不登校、発達障害などの悩みを抱える思春期から青年期の子どもたちや親が多数訪れています。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 3位
- 大切なことは絵本から学んだ ④ 「ムーミンのともだち」 23よかった
-
- 5位
- 世の中の子育てに奮闘するお母さん方へ贈る、ニュージーランドのステキな詩 22よかった
コラムのテーマ一覧
- あの人の本を読んでみた
- こういうことでお困りではありませんか?
- こころの問題
- 「こころ」を描いたこんな映画
- アニマル・セラピー??の動画です
- ADD/ADHDの方のためのライフハック
- コミュニケーションの苦手なあなたに
- こころの散歩道
- JIJICO
- 不登校を考える
- ポジティヴに生きるためのヒント
- 発達障害を考える
- 子どもとどう接すれば良いか
- 大切なことは絵本から学んだ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。