あなたの心の悩みに誠実に対応するカウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2014-10-06 最終更新日: 2014-10-08
国会議員らがベタボメ!アスぺルガーの父親が悪戦苦闘の子育て漫画「プロチチ」
「『説得力がすごい!』子育ての大変さ、楽しさ、難しさを見えないたくさんの読者と共有出来る育児バイブルです」
衆議院銀 小渕優子
「子育ては自信を成長させ、人生観・仕事観の変革へとつながる。それぞれの方法で関わり、楽しもう。ここに一つのカタチがある」
広島県知事 湯崎英彦
な、何なんだ、この肩書とベタボメのフレーズは!?
それがなんとアスペルガーの父親が悪戦苦闘する子育てマンガ「プロチチ」の帯に書かれた推薦文の一部!なんだかすごい本みたいですが読んでいくと・・・・これ、なかなか面白い!
<写真はamazonより>
基本的には「子育てマンガ」なのですが、主人公父親「徳田直」さんはアスペルガー症候群。会社に勤めて居た」サラリーマンだったのですが、人間関係が上手くいかず会社をやめてしまいました。そこで奥さんの花歩(かほ)さんが雑誌の編集の仕事に返り咲き、直さんは子育てに専念することに。
アスペルガーの特性が引き起こす数々の出来事を見事に描いてくれます。それも至極面白く、肩ひじ張らないストーリー展開で!
興味のある方は是非、一度本屋さんで手に取って見てください。
なかなか面白いですよ!
ちなみに「プロチチ」とは「プロフェッショナルな父親」と言う意味です。
こだわりの論理的・一直線子育ての真髄を見よ!!
思春期・青年期・大人の発達障害・不適応等ならオフィス岸井へ
カウンセリング・オフィス岸井⇒ホームページはこちらから
電話:090-1243-9646 (お電話の際、「マイベストプロを見た」とお伝えください!)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 自閉症に対する無理解が引き起こした悲劇 「彼女の名はサビーヌ」2014-08-16
- 「空気を読む」「暗黙の了解」という語句は彼の辞書にはない!漫画『湯神くんには友達がいない』!2014-10-11
- 一人で苦しまないで・・・ 「カサンドラ症候群」とは!? <2>2014-12-09
- 一人で苦しまないで・・・「カサンドラ症候群」とは!? <1>2014-12-08
- 自閉症の青年を草なぎ剛が演じたドラマ「僕の歩く道」2014-07-22
最近投稿されたコラムを読む
- 中高生の自殺が平成に入って最多に。私に、そしてあなたに何ができるか? 2018-03-28
- あなたは悪くない 2018-03-14
- 初夢はご覧になられましたか? 今日は「夢」について。 2018-01-16
- 直線の時間と円環の時間、そして今、この「生(せい)の時間」 2018-01-03
- 私は悪くない 2017-11-28
セミナー・イベント
-
カウンセリング・オフィス岸井 <専門家セミナー>平成28年度箱庭療法勉強会 参加者募集
開催日: 2016-04-03 ~2017-03-31 -
5月の箱庭勉強会の予定です
開催日: 2014-05-18 -
オフィス岸井による「平成27年度 箱庭療法勉強会」のお知らせです
開催日: 2015-03-06 ~2016-03-06
このプロの紹介記事

豊富な経験を生かし、相手に寄り添って希望を見出す手助けを(1/3)
JR・阪神元町駅、阪急花隈駅、神戸市営地下鉄県庁前駅からほど近い閑静な場所にある「カウンセリング・オフィス岸井」。カウンセラーの岸井謙児さんの元には、不登校、発達障害などの悩みを抱える思春期から青年期の子どもたちや親が多数訪れています。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 3位
- 大切なことは絵本から学んだ ④ 「ムーミンのともだち」 23よかった
-
- 5位
- 世の中の子育てに奮闘するお母さん方へ贈る、ニュージーランドのステキな詩 22よかった
コラムのテーマ一覧
- あの人の本を読んでみた
- こういうことでお困りではありませんか?
- こころの問題
- 「こころ」を描いたこんな映画
- アニマル・セラピー??の動画です
- ADD/ADHDの方のためのライフハック
- コミュニケーションの苦手なあなたに
- こころの散歩道
- JIJICO
- 不登校を考える
- ポジティヴに生きるためのヒント
- 発達障害を考える
- 子どもとどう接すれば良いか
- 大切なことは絵本から学んだ
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。