シニアに元気を与えるプロ
コラム
公開日: 2015-02-12
60代から歌(シャンソン)を始めた理由ときっかけ
シャンソンを習い始めたのは、ダンスのリズム感を養うため
社交ダンスで人の輪が広がり、日本国内のみならず海外のダンスショーに参加するなど、忙しい毎日を送っています。社交ダンスのレッスンやウェイトトレーニングのほかに、私がここ数年続けていることがあります。それは歌、おもにシャンソンを歌うことです。
動機はダンスに関係しています。
私のダンスにはいろいろ欠点があります。自分でもわかっていて、その中で大きな欠点はリズム感です。
社交ダンスでは、ワルツは三拍子、そのほかは四拍子または二拍子と、曲に拍子があります。「1、2、3」とリズムに合わせて踊るのですが、私は、どうしてもメロディーにイメージを合わせて踊ってしまうのです。
ビルボードなど、ライブ会場で歌うことが良い気分転換に
どうすれば、リズム感を身につけることができるだろう?」と考えていたとき、知り合いからシャンソンをすすめられました。歌うときにお腹の底から声を出すことは、体を動かす社交ダンスとは違った楽しさがあって、良い気分転換になりました。社交ダンスに加え、ライブで歌うことも私のライフワークになっていきました。
社交ダンスと同じように、シャンソンを習い始めてから「ステージに立ってみないか」と誘われビルボードのステージにも立たせていただきました。ビルボードでは、300人ぐらいのお客さまの前で歌うので喜びも大きいですね。今では、1カ月に一度ぐらいライブハウスなどで歌っています。
会場のお客さまと呼吸を合わせることで心の緊張をほぐす
ダンスも歌も、本番前は緊張します。ステージに立つ前は、何度もトイレに行ったりお茶を飲んだり、落ち着かない様子で過ごします。
でも、「いざ本番」となると平常心を取り戻すことができるようになりました。その理由は、ステージに出る前、会場の雰囲気が体に入ってくるんです。お客さまの動向が、自分の鼓動や呼吸に同調していくと、自然と心が落ち着きを取り戻せるのです。
お客さまの息づかいは、歌っているときにも感じます。同時に、死んだ妻や父など見えない世界にいる人たちの存在を感じます。本番を迎えるときに平穏を取り戻せるのは、こういった目に見えない力をいただいているからだと思います。
私が、ダンスや歌を通じてのびのびと自己表現ができるのは、みなさんの応援のおかげです。それゆえ、日々の鍛錬を怠けて「本番だけお願いします」というわけにはいかないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56歳ではじめた社交ダンスで健康と夢を手に入れることができました。
世界のダンスパーティーへの招待経験、日々の鍛練をもとに高齢者へのモチベーションアップや
各種健康法をお伝えしています。
講演、セミナー依頼等はこちらから
他、社交ダンスへの招待なども承っています。お気軽にご相談ください。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 心を静めて今前にある事象に向き合うために必要なこと2015-02-27
- 私が海外のダンス競技会に積極的に参加する理由2015-01-17
- シニアからでもやりたいことを見つける重要性2015-02-11
- 67歳を迎え、今後の目標をどこに据えるか2015-03-02
- セカンドライフと前向きになるための思考法2015-02-26
最近投稿されたコラムを読む
- 60代のウエイトトレーニング:背筋の鍛え方 2015-03-04
- 60代のウエイトトレーニング:まずは徐々に下半身から鍛える 2015-03-03
- 67歳を迎え、今後の目標をどこに据えるか 2015-03-02
- 私が社交ダンスを始めたきっかけ 2015-03-01
- 2013年の日本武道館アジアオープン選手権へ出場 2015-02-28
このプロの紹介記事

50代から夢を追い、世界で注目されるシニア社交ダンサー(1/3)
世界でも類を見ない超高齢社会に突入している日本。医療費の増大や、介護問題について毎日のように取り上げられる中、いつまでも夢を追い続けるシニアたちが注目を集めています。56歳で社交ダンスを始め、世界的なダンス大会で喝采を浴びる前田明さんも...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
60代のウエイトトレーニング:背筋の鍛え方
上半身を鍛えることで猫背など姿勢の悪さを改善 前回は、下半身のトレーニングについてご紹介しました。今回...
60代のウエイトトレーニング:まずは徐々に下半身から鍛える
介護を必要とせず、自立した生活を維持するために下半身強化を 要介護になった高齢者の中には、「転んで骨を...
私が社交ダンスを始めたきっかけ
子どもの友達づくりのために社交ダンス教室へ 私が、社交ダンスを始めたのは56歳のときです。「子どもの友達...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 山本英美先生との出会い 4よかった
-
- 2位
- 60代でもリフトができる体の作り方 3よかった
-
- 3位
- ブラックプールダンスフェスティバルへの招待 3よかった
-
- 5位
- 元気な体を作る60代の食事習慣 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。