マンション仲介・オーダー収納家具のプロ
コラム一覧 :Simple収納
家族共用の収納は身長差で分ける

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(8) 住まいには、家族共用で使う収納スペースがあります。たとえば、代表的なものとしては玄関の下足箱。その他にも、ご家庭によっては、家中の本を集めた本棚(家族の図書コーナー)や家族みん... 続きを読む
2011-06-27
奥行きのある収納スペースの使い方

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(7) 押入など奥行きがある収納スペースのポジショニング(使用頻度に合わせて定位置を決めること)は、「前」と「後」にスペースを分割すると使いやすくなります。もちろん、使用頻度の高いモノは... 続きを読む
2011-06-26
壁面収納は「高さ」を意識する

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(6)カテゴリ毎に収納するゾーンが決まり、各ゾーンに収納する場合には、そのモノの「使用頻度に合わせて定位置を決める」と使い勝手が格段に良くなります。これを「ポジショニング」といいます。... 続きを読む
2011-06-25
収納する前にゾーンを割り振る

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(5)持ちモノを「仕分け」等により不要なモノ整理し、家に置いておくモノを絞り込んだら、いよいよ収納スペースに収める作業です。キッチンや壁面収納など大きな収納スペースの場合は、まずカテ... 続きを読む
2011-06-24
「仕分け」の基準は『使う』かどうか

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(その4) 上手に収納するためには、「モノを捨てること」とよく言われます。実際のところ確かにそうなのですが、この「捨てるモノ」と「捨てないモノ」の判定(仕分け)が結構難しいものです。短... 続きを読む
2011-06-12
大きな収納はカテゴリで分けよう

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(その3)収納の作業を行う場所(セクション)が広く、いろいろなモノがある場合は、収納するモノをカテゴリ別に分類することが大切になります。たとえば、キッチンの場合なら…食品類、食器類、カ... 続きを読む
2011-06-11
必要なモノをまとめましょう

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(その2)収納の作業をする場所(セクション)を決めたら、そこにあるモノを一旦全部取り出し、空(スケルトン)の状態にします。(時間の余裕があれば、空になった庫内のお掃除もお忘れなく…(^_^)/~)... 続きを読む
2011-06-06
収納作業はセクションごとに

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~☆収納作業のポイント(その1)散らかった部屋に嫌気がさし、一念発起して「整理整頓」しようと思っても、「どこから手をつけていいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?家中のモノを一度に全部にや... 続きを読む
2011-06-06
『見せる』と『隠す』収納

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~心地よく暮らすためには、使いやすく、かつ見た目もすっきりとした収納でなければなりません。そのためには「隠す」だけの収納ではなく、「見せる」と「隠す」のバランスをうまく取ることが大切です。たとえば、新... 続きを読む
2011-05-28
いざという時、便利な『セット収納』

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~収納の基本は、アイテム毎に分ける収納法。たとえば衣服なら、下着・靴下・シャツ・トレーナー・セーターなど、それぞれのアイテム毎にまとめます。この際、違うアイテムが混じらないように、仕切りやボックスなどで... 続きを読む
2011-05-24
『整理』と『整頓』

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~仕事でも「整理整頓ができない人は仕事ができない」とよく言われます。日々の生活の中でも、誰もが「整理整頓」できるようになり、すっきり暮らしたいと願っている人は多いはず。では、その「整理整頓」って、一体ど... 続きを読む
2011-05-24
『適正量』を決めよう

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~『整理整頓』ができない原因と対策 その(11)モノが片付かない原因のひとつに『適正量』をオーバーしていることがあげられます。『適正量』とは、「自分(家族)にとって生活に必要なモノの量」のこと。限られた収納... 続きを読む
2011-05-20
「とりあえず」には『自由席』を…

《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~『整理整頓』ができない原因と対策 その(10)一度『整理整頓』された収納は、多少なりともスペースの余裕が出てきます。ですが、その空いたスペースにモノを無造作に詰め込んでしまうと、またすぐにゴチャゴチャにな... 続きを読む
2011-05-16
定位置には『指定席』を…

普段の暮らしの中で、「必要なモノがすぐに見つからない」という経験はありませんか?使いやすい収納を実現するためには、まずはモノの「定位置」を決めることが基本です。「定位置」さえ決めておけば、いざという時に探し回ることもなく、必要なモノをすぐに取り出せます。問題は、使った後、... 続きを読む
2011-05-16
セミナー・イベント
-
【3日間限定】Wall Deco Stickerプレセールス
開催日: 2011-05-15 ~2011-05-17 -
オーダー収納家具<PENATES> 特別相談会
開催日: 2011-05-01 -
マンションの住み替え【無料】個別相談会 開催!
開催日: 2011-04-29 ~2011-04-30
サービス&商品

LARES familiaがオリジナルでお届けする生活にジャストフィットするオーダー収納家具PENATES(ペナテス)収納大好きなインテリアコーディネーターが、収納するモノの...
このプロの紹介記事

マンションに特化した不動産仲介から収納・インテリアまでトータルコーディネート(1/3)
「ご家族のための、健やかな住まいづくりをお手伝いします」。そう話すのは、瀬良眞治さん。合同会社ラレス・ファミリアの代表を務めています。同社は阪急苦楽園口駅から夙川沿いを歩いて約5分。夙川公園に面した閑静な住宅街に位置し、デザイン事務所のよ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- リビングにソファは必要? 11よかった
-
- 2位
- カーテンは逆吊りがお洒落? 5よかった
-
- 3位
- 3LDKマンションの暮らし方 3よかった
-
- 4位
- 家具は壁と同化させる 2よかった
-
- 5位
- マンション選びのポイント(32) 「南向きがホントに一番?」 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。