マンション仲介・オーダー収納家具のプロ
コラム
公開日: 2011-05-02 最終更新日: 2011-05-10
「もったいない」の意識を変えてみよう
《Simple収納術》~マンションのための、すっきり無駄なく使う収納メソッド~
『整理整頓』ができない原因と対策 その(1)
使いやすい収納を実現するために、まず必要になることは『整理整頓』です。
ですが、なかなかこれができないので、「収納が苦手」ということになります。
『整理整頓』ができない原因とその理由にもいろいろありますが、
その原因と理由が明確になれば、多少なりとも対策方法が見えてくるのではないでしょうか?
まず、よく耳にするのは、「ものが捨てられない」という原因。
その理由としては、
子供の頃からの「モノを大切にしない」という躾であったり、
いわゆる貧乏性で「何かに使えるかも」という意識が働いたり、
あるいは、人からもらったというしがらみがあったり、思い出の品であったりと・・・
モノによって、それぞれに捨てられない理由があるものもあります
中でも一番多いのは、やはり「もったいない」という意識ではないでしょうか?
昔から「モノを大切に」というのは日本人の美徳とされてきました。
もちろん、それはいつの時代でも大切なことですが、
昔と違って今のようにモノが簡単に手に入る時代では、「もったいない」の意味も変わりつつあると思います。
「タンスの肥やし」という言葉がありますが、服も着なければ何の価値もありません。
着てもらえない服も可哀そうです。
まだ着れるというならリサイクルやバザーに出すなど、
服を生かしてあげることを考える方が、よほど「モノを大切にしている」と言えるのではないでしょうか?
「捨てるのはもったいない」から「使わないのはもったいない」へ
意識を少し変えてみると、自分とモノの関係がはっきりしてきます。
また、「むやみに買うのはもったいない」と思えば、家の中に入るモノの量も制限されてきます。
よくよく考えれば・・・
使わずに眠っている無駄なモノを保管するスペースにも、ローンや家賃を払っているのですから、
どっちが「もったいない」か、一度比較して考えてみるのもいいかもしれませんね。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 収納計画を立てよう2011-05-11
- 「仕分け」の基準は『使う』かどうか2011-06-12
- 収納作業はセクションごとに2011-06-06
- 奥行きのある収納スペースの使い方2011-06-26
- マンションの収納はライフスタイルに合わせよう2011-04-23
最近投稿されたコラムを読む
- おうちに湿度計はありますか?(^_^;) 2011-07-20
- マンション選びのポイント(33) 「3000万円以上のローンは今年がお得!?」 2011-07-15
- マンション選びのポイント(32) 「南向きがホントに一番?」 2011-07-12
- バルコニーの使い方 2011-07-11
- マンション選びのポイント(31) 「メリットとデメリットが混在する大型物件」 2011-07-04
セミナー・イベント
-
【3日間限定】Wall Deco Stickerプレセールス
開催日: 2011-05-15 ~2011-05-17 -
オーダー収納家具<PENATES> 特別相談会
開催日: 2011-05-01 -
マンションの住み替え【無料】個別相談会 開催!
開催日: 2011-04-29 ~2011-04-30
サービス&商品

LARES familiaがオリジナルでお届けする生活にジャストフィットするオーダー収納家具PENATES(ペナテス)収納大好きなインテリアコーディネーターが、収納するモノの...
このプロの紹介記事

マンションに特化した不動産仲介から収納・インテリアまでトータルコーディネート(1/3)
「ご家族のための、健やかな住まいづくりをお手伝いします」。そう話すのは、瀬良眞治さん。合同会社ラレス・ファミリアの代表を務めています。同社は阪急苦楽園口駅から夙川沿いを歩いて約5分。夙川公園に面した閑静な住宅街に位置し、デザイン事務所のよ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- リビングにソファは必要? 11よかった
-
- 2位
- カーテンは逆吊りがお洒落? 5よかった
-
- 3位
- 3LDKマンションの暮らし方 3よかった
-
- 4位
- 家具は壁と同化させる 2よかった
-
- 5位
- マンション選びのポイント(32) 「南向きがホントに一番?」 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。