PTA・自治会広報のプロ
コラム
公開日: 2012-07-19 最終更新日: 2014-08-01
PTAの役割考えよう(1)|2012年は朝日の記事から始まった
朝日新聞、テレビドラマ。
PTA活動が話題となった2012年上半期
今年、朝日新聞では、「どうする?」の中で、半年間、8回にわたってPTA問題を取り上げていきました。
連載が始まった1月というのは、各学校の単位PTAにおいては、次年度役員の選出に向けて神経質になっている時期です。
私は各地のPTA研修が行われる季節を前に、保護者のみなさんにどのような影響がでるのか、予測がつかない状況にありました。
朝日の連載が始まると同時に、もともと、その時期は新年度を前に、保護者のみなさんの不安もピークになるころということもあり、「PTA役員にあたりたくない」「PTAでのおつきあいが疲れる」「改善しようと意見をあげても、だれも実行してくれない」などの意見が、週刊誌やソーシャルメディアなどでも情報として流れることが多くなっていくのです。
また、加納朋子さんの小説『七人の敵がいる』が、『七人の敵がいる! 〜ママたちのPTA奮闘記〜』としてテレビドラマ化され、4月から昼の時間帯に毎日、放送されていきました。
「これは厳しいことになっていくかもしれない」
私にとっての最悪のシナリオは、「PTAの崩壊のはじまり」でした。
というのも、「報道による地域団体の崩壊」は、わがまちにおいて前例があったからなのです。
・・・・・・・・・・・・
1学期が終了し、PTA役員、広報のみなさんも、ほっと一息ついているころでしょうか。
特に、初めて広報紙をだすという経験をした方は、とぎれることなく発行できた喜びに充実していることでしょう。
一方で、いま、いじめが大きな社会問題となっています。
情報化社会の急激な進展、原発問題、先行き不透明な政治状況、雇用・景気の悪化。
これらは、決して子どもたちと無縁ではなく大きな問題として横たわっています。
このような状況で、PTA活動はどうあるべきなのか。
何が出来るのか。
また、何をしなければいけないのか。
このコラムを通じて、みなさんとともに考えていきたいと思います。
———————------------------------------------------
「PTA・自治会広報誌ラクラク作成ハンドブック」 遊タイム出版
ある日突然、PTAや自治会の広報誌担当になってしまった人に今日から役立つ、強い味方が誕生。「もっと、楽しく、ラクに、広報誌作りに参加できないだろうか」という視点で刊行された「PTA・自治会広報誌ラクラク作成ハンドブック」(1890円)。
ジュンク堂書店
http://www.junkudo.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/4860102770
———————------------------------------------------
株式会社ペンコム
広報誌でキラリ!プロジェクト 広報アドバイザー
増田ゆきみ
masuda@pencom.co.jp
電話 078−914−0391
———————------------------------------------------
本コラムは2018年5月31日で終了致します。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 魅力的なPTA広報紙の作り方(1)2013-05-15
- 魅力的なPTA広報紙の作り方(4)2013-07-02
- PTA役員選出の季節がやってきた!|ペンコム2013-04-17
- PTAの役割考えよう(3) | 「任意加入」という仕組み2012-07-21
- PTA会長になる前に読んで欲しいリンク集2015-08-15
最近投稿されたコラムを読む
- 読売新聞掲載「赤とんぼで学ぼう 歌が上手くなるシンプル声楽法」 2018-04-15
- 今年も広報紙つくりセミナーでお世話になります 2018-04-14
- 若年性アルツハイマーの母の介護。まんがでほっこり わかりやすい本を編集しました 2018-04-12
- 【速報】フジ月9「コンフィデンスマンJP」にCA本がバッチリ登場! 2018-04-10
- フジTV月9「コンフィデンスマンJP」に書籍『客室乗務員内定!完全版2019』が登場! 2018-04-04
広報紙でキラリプロジェクト
「広報紙でキラリ!プロジェクト」(主宰 増田ゆきみ)では、主にセミナーを通じて、皆様を応援させていただいております。以下の内容は、『ワードで作る! PTA・...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

保護者や学校、地域を輝かせる、PTA・自治会広報をお手伝い(1/3)
「PTAや自治会の広報紙って、本当にもったいないと思いませんか?」。そう話すのは、株式会社ペンコム代表の増田ゆきみさん。2008年からPTAや自治会・NPOや自治体の広報紙担当の皆さんを応援する「広報紙で、きらり!プロジェクト」をスタート...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
フジTV月9「コンフィデンスマンJP」に書籍『客室乗務員内定!完全版2019』が登場!

4/9スタート!話題沸騰のフジ月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』 春だ!4月だ!4月といえば新ドラマだ!...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- PTA広報の原稿依頼書 31よかった
-
- 2位
- 戦争という暴力行為からは、決して平和は生まれない|元米海兵隊員の講演取材メモより 22よかった
-
- 3位
- 新聞感想文の書き方|ひょうご新聞感想文コンクールをテーマに 17よかった
-
- 4位
- 「本が好きになるための読書感想文」の書き方 13よかった
-
- 5位
- 「いざ」というとき、地域広報紙は何ができるのだろう。 12よかった
コラムのテーマ一覧
- 本の情報
- まちづくり
- PTA/自治会広報紙づくり
- 才能を伸ばす人が使っているコミュニケーシ
- 本・あかし本 時のまちを創る 海のまちに
- 連載:広報紙の作り方
- 動画で広報
- 本:お母ちゃんとの約束
- 本:もしも彼女がシャム女なら
- ワードでチラシ作り
- ネット問題
- 出版事業部
- 広報テクニック
- すごい!編集力。
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。