漢方薬のプロ
コラム
公開日: 2012-07-12 最終更新日: 2014-08-01
加齢臭の解消法
節電対策で、今年はとても暑い夏になりそうです。夏は汗を大量にかくので、
においが気になります。特に、40歳を過ぎると気になってくるのが「加齢臭」。
においの正体は「ノネナール」。
ノネナールは、汗腺のそばの皮脂腺から分泌される脂肪酸(パルミトオレイン酸)が
酸化・発酵されてできる物質であることが分かっています。
なぜ40歳過ぎた中高年が独特のにおい(オヤジ臭)を発するのか?
その原因は、男性ホルモンの分泌量の低下で、脂肪酸を酸化させる活性酸素を
除去する力(体の抗酸化力)が落ちるため。男性ホルモンは30歳をピークに徐々に
低下します。男性ほどではありませんが、女性も閉経後は女性ホルモンが減少し、
加齢臭が少しずつ出てくるようになります。
また、内臓脂肪の多いメタボの人ほど加齢臭がひどくなります。性ホルモン分泌低下
すると、内臓脂肪が増加蓄積され、脂肪酸の分解力や抗酸化力が落ちて悪臭の原因
ノネナール発生が大きくなります。
加齢臭が強い方は少食を心がけ、脂肪の多い食事やお酒・タバコを減らし、有酸素
運動を取り入れ、内臓脂肪を減らす事がとても大切です。皮膚の分泌物・老廃物の
新陳代謝を高める漢方や酵素を併用して、体の抗酸化力高めるようにすると
加齢臭はだんだんと減少します。
食生活や日常の生活習慣を改善しましょう。
***************************************************
■□■□■マイベストプロ神戸■□■□■
漢方薬のプロ 松原一彦の取材記事はこちら
『病を治すのは、自身の生活を治すこと』
http://pro.mbp-kobe.com/kenkouya/
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど
食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 女性も注意。加齢臭の原因 ! !2013-07-03
- 感染性胃腸炎の対策法2015-02-05
- 増え続ける花粉症 - ② - 2013-02-28
- 腸管免疫を高める機能性食品 ①2013-10-16
- なでしこ澤選手の「めまい症」 2012-06-13
最近投稿されたコラムを読む
- 黄砂が花粉症患者に与える影響は? 2018-04-06
- もれている腸・リーキーガット症候群とは? 2018-03-09
- 健康もダイエットも、腸内細菌がポイント 2018-02-03
- 新年から気をつけたい糖尿病 2018-01-12
- 冬は特に気をつけたい肺炎について 2017-12-29
セミナー・イベント
-
Photo Gallery 薬草ガーデンのおさんぽのご案内
開催日: 2013-03-18 ~2013-03-22 -
第1回 漢方市民公開講座
開催日: 2009-11-04 ~2009-11-15 -
「新型インフルエンザ」 第11回 中央区三師会シンポジウム
開催日: 2009-10-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

漢方は、中国の漢時代から三国六朝時代にかけて体系づくられ、漢民族が確立したことから「漢方」薬と呼ばれています。「人には元気になろうとする力(自然治癒力)が備わっています。その能力を助け、発揮できるように手助けするのが漢方の持つ力なんです...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- なでしこ澤選手の「めまい症」 28よかった
-
- 2位
- 腸は健康のかなめ ③ 26よかった
-
- 3位
- 腸管免疫を高める機能性食品 ① 23よかった
-
- 4位
- 増え続ける花粉症 - ② - 22よかった
-
- 5位
- 女性も注意。加齢臭の原因 ! ! 17よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。