漢方薬のプロ
コラム
公開日: 2010-06-01 最終更新日: 2014-08-01
うつ病が国家的課題に ①
今年は春が短く、異常気象が続いています。
6月に入り、急に夏日になって体調を崩されている方も多いこの頃です。
新聞報道にもありましたが、先日(5/22)日本精神神経学会などの
4学会の理事長が、
「うつ病を国民的課題として啓発に取り組むべきである」という
提言をまとめました。
「対策の緊急度が増している。切迫感のある国民にメッセージを届け、
取り組み強化への弾みにして欲しい」と
総会会長広島大の山脇成人教授も訴えられています。
「うつ病」などの精神疾患が、「がん」や「心臓疾患」と並ぶ三大疾患として
先進諸国で最優先課題になっている点が重要視されています。
昨年の厚生労働省発表では、うつ病患者は100万人を越え、治療の
長引く人や若年化傾向も指摘されています。
また、自殺者は3万人を越えています。
社会環境の悪化に伴い自殺や長期休務が社会問題化しており、心や
環境のケアを含めた対策が急務と思います。
「うつ病」は、「がん」についで重大な社会的損失をもたらす国民病です。
つづく
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど
食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/
【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 増え続ける花粉症 - ② - 2013-02-28
- なでしこ澤選手の「めまい症」 2012-06-13
- 女性も注意。加齢臭の原因 ! !2013-07-03
- 腸管免疫を高める機能性食品 ①2013-10-16
- 感染性胃腸炎の対策法2015-02-05
最近投稿されたコラムを読む
- 黄砂が花粉症患者に与える影響は? 2018-04-06
- もれている腸・リーキーガット症候群とは? 2018-03-09
- 健康もダイエットも、腸内細菌がポイント 2018-02-03
- 新年から気をつけたい糖尿病 2018-01-12
- 冬は特に気をつけたい肺炎について 2017-12-29
セミナー・イベント
-
Photo Gallery 薬草ガーデンのおさんぽのご案内
開催日: 2013-03-18 ~2013-03-22 -
第1回 漢方市民公開講座
開催日: 2009-11-04 ~2009-11-15 -
「新型インフルエンザ」 第11回 中央区三師会シンポジウム
開催日: 2009-10-17
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

漢方は、中国の漢時代から三国六朝時代にかけて体系づくられ、漢民族が確立したことから「漢方」薬と呼ばれています。「人には元気になろうとする力(自然治癒力)が備わっています。その能力を助け、発揮できるように手助けするのが漢方の持つ力なんです...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- なでしこ澤選手の「めまい症」 29よかった
-
- 2位
- 腸は健康のかなめ ③ 27よかった
-
- 3位
- 腸管免疫を高める機能性食品 ① 24よかった
-
- 4位
- 増え続ける花粉症 - ② - 23よかった
-
- 5位
- 女性も注意。加齢臭の原因 ! ! 17よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。