公認会計士試験の合格に貢献する簿記・会計指導のプロ
コラム
公開日: 2017-11-18 最終更新日: 2017-11-19
公認会計士試験合格発表から一夜あけて。
平成29年11月17日に、公認会計士論文式試験の合格発表がありました。
合格した方は、一夜あけて、夢じゃなくてよかった…と実感がそろそろ湧いてくるでしょうか?
昨日は関西TACの合格祝賀会に出席しましたが、講師という立場からしても、1年間で最も特別な日であります。
TACでは簿記・管理会計・経営学を担当しているため、人によっては7科目中3科目が私の講義になりますから、その責任の重さは日々感じながら講義をしているつもりです。
「先生の担当している3科目が得意になって、本試験でもその3科目で引っ張れました!」
「本当に、先生のおかげで管理会計が苦手にならずにすみました!」
「経営学のレジュメ、あれがなかったら今日合格してないです。」
「先生のブログ読んでいつも勇気づけられていました!」
とか、合格祝賀会では皆さん嬉しいことを言っていただけますね(T T)
講師冥利につきます。
私としては皆さんの背中を後押しすることが役割だと思っています。結局、私がどれだけ良い授業をしても、どれだけ良いレジュメを配っても、最後それを消化するのは皆さんなわけですから、私の授業についてきて、レジュメを最後まで回してくれた、そんな皆さんの努力には頭が上がりません。本当に良く頑張って頂いたと思います!
ただ、これだけは言わせてください。
『ぼくのこと、忘れないでね。』
来週にはもう監査法人の内定がでて「植田ってそんなヤツいたなぁ…」とかね、来年になったら実務経験もついてきて「植田ってだれやったっけ…」、これやめてね(笑)
私も講師業をやりだして気付けば10年以上が経ちますが、本当に卒業生というのは”財産”なんです。卒業生の皆さん、私のB/Sに計上されていますので、大変勝手ながらその点ご承諾いただければと思う次第です。
そして、皆さんとしてはこれまでの受験というフィールドと変わって、実務という私と同じフィールドに来たわけです。同業者じゃないですか。是非、これからは講師と生徒という関係ではなく、同業者としてお互いの仕事や悩みを語り合えるような関係を続けていければなと、そう夢みております。
本当に、ここまでついてきて頂いてありがとうございました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます。
植田有祐
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 公認会計士試験 平成27年論文式合格発表を受けて その12015-11-13
- 公認会計士試験 平成27年論文式合格発表を受けて その22015-11-20
- 公認会計士試験 平成25年論文式合格発表を受けて その42013-12-09
- 公認会計士試験 平成25年論文式合格発表を受けて その12013-11-20
- 公認会計士試験 平成26年論文式合格発表を受けて その22014-11-18
最近投稿されたコラムを読む
- 新年明けましておめでとうございます。 2018-01-01
- 財務会計論 (平成30年第Ⅰ回 期待値分析) 2017-12-10
- 監査論 (平成30年第Ⅰ回 期待値分析) 2017-12-10
- 管理会計 (平成30年第Ⅰ回 期待値分析) 2017-12-10
- 企業法 (平成30年第Ⅰ回 期待値分析) 2017-12-10
セミナー・イベント
-
「公認会計士試験の勉強法 特別講義」
開催日: 2014-01-01 ~2015-12-31 -
「包括利益計算書 完全解説」
開催日: 2014-01-01 ~2015-12-31 -
「連結の下書 特別レクチャー」
開催日: 2014-01-01 ~2015-12-31
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

簿記・会計の本質を分かりやすく指導し、公認会計士の資格取得に導く(1/3)
「社長をやっているんですけど、実はあまり決算書が読めないんです」「ずっと営業畑で育ったので、どうも会計・税務には自信がなくて…」このように話す人が多い中、「自分の知識・経験をより多くの人に伝えられれば、会計や税務に悩む方をもっと良い方...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 合格サポートサービス 108よかった
-
- 2位
- 勉強方法の心得 103よかった
-
- 3位
- 関西以外の地域の方にも、サポートサービスを開始します! 100よかった
-
- 4位
- 「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 94よかった
-
- 5位
- 論文の添削サービス (詳細) 92よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。