コラム
公開日: 2012-02-13
上手な土地の探し方③
購入したい土地が見つかると、現地を見て確認が必要!
どんなことを確認すればいいのか?
わかりやすく箇条書きにしました。
まず、現地に行く前に行うこと
・持参するもの:土地の資料、周辺地図、スケール、方位磁石、赤ペン
・事前に調べること:
地図を見て気になる事や周辺施設の利便性等について調べる。
(大きな空地や駐車場、駅や買い物・学校ヘのルート、ゴミステーション)
建築に関する制限等について調査し、確認しておく。
(この内容は難しい部分もあるので、知識のある方に聞くのもいい)
できれば、法務局へ行き、登記簿を閲覧し、旧地名や土地の履歴を調査。
それでは現地で確認することは、
・朝、昼、夜、曜日は変えて現地に出向き、敷地や交通量を観察。
(時間帯、曜日により土地の状況は異なる。)
・雨や悪天候の日に行くと敷地や道路の排水状況、周辺状況がわかる。
・日当たり、風向き、騒音、煙、臭いのチャック。
・敷地の地盤の様子、敷地の高低差、周辺道路との関係をチェック。
・電柱、電線、街灯、水道・ガス・下水の引き込み位置の確認。
・隣家、街並みを確認の際、隣家が近づきたり、エアコンの室外機、
ゴミ箱、換気扇、窓、トイレ、建物の高さ等を確認。
・ゴミステーションの位置や距離を確認。
・購入土地から駅や買い物場所、学校へも歩いて行ってみる。
(そこで生活すると毎日行うので事前に確認が必要)
・スケールと方位磁石で図面と合っているか確認。
・近隣に大きな空地や駐車場があると、マンションが建つ場合もあり、
日照やプライバシーに影響するので確認が必要。
・土地のどこに家を建て、玄関、駐車場を配置するかイメージする。
・近隣の方へ声をかけて、購入土地や周辺の情報を聞きながら、
近くで一生近所づき合いする方がどんな方か確認する。
・安い土地には要注意!安売り理由が必ずあるので確認すること。
・信頼できる人に土地を見てもらいアドバイスしてもらう。
(できれば建築知識のある方に同行してもらうとベスト)
・注文住宅の依頼先候補がある場合は、購入を決める前に同行を
してもらう。希望の広さの家が建ちそうかどうか見てもらう。
土地を決め、契約に踏み切る前に
今一度確認するべきことがあります。それは次回へ!
最近投稿されたコラムを読む
- 加東市の南山で平屋の新築工事が上棟 2018-04-25
- 弊社で近藤典子さんの暮らしアカデミー開催 2018-04-21
- ひおきクラフトまるしぇ&リフォーム相談会 只今開催中! 2018-04-15
- 今週末に、ひおきクラフトまるしぇを開催! 2018-04-13
- お得なリフォームキャンペーン! 2018-04-12
セミナー・イベント
-
家づくり住まい講座2018春夏 ~土地探しセミナー~
開催日: 2018-04-14 -
HKハウス千代が丘の家 完成現場見学会
開催日: 2018-03-31 -
HKハウス谷八木Ⅲの家 完成現場見学会
開催日: 2018-03-10
このプロの紹介記事

健康住宅「HKハウス」で、明石に住む人に快適な暮らしを(1/3)
山陽電鉄江井ヶ島駅から歩いてすぐのところにある日置建設株式会社は、とりわけ健康住宅に力を注いでいます。日置建設が提供する長期優良住宅対応型の「HKハウス」は、外張り断熱工法を取り入れることで気密性と断熱性を高め、結露の予防と光熱費の省エネ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 小泉進次郎氏の講演 4よかった
-
- 2位
- 「どんぶりざえもん」店舗完成 3よかった
-
- 3位
- ダイアナ サブリナさんのオープン! 2よかった
-
- 4位
- 最近、明石市の人口が増加している訳 2よかった
-
- 5位
- 近藤典子さんより評価 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。