顧客の大切な住まいを守る外壁と屋根塗装のプロ
コラム
公開日: 2015-10-18
光触媒塗装「ハイドロテクトコート」での施工事例と費用
さまざまな場面で活躍するハイドロテクトコート!
住宅の屋根や外壁におすすめしたいハイドロテクトコート。タイルやフィルム、テント、石材、板ガラスの素材を使用した建築物にも使用されるようになりました。
汚れを寄せつけにくく、太陽の光や雨といった自然現象を利用した洗浄効果も高いため、外壁のメンテナンス回数の削減に繋がることから、オフィスビルや高層マンションなどの塗装に多く利用されています。
また、建物周辺の空気をきれいに保ち、建物の美観を長期にわたり維持することができるのもメリットではないでしょうか。
ハイドロテクトは環境にやさしいといった特徴から、その社会貢献技術を公的機関より高く評価された高性能塗料として注目を集めています。近年の塗装事例としては、高速道路パーキングエリアや空港ターミナルビル、大学や大手ホテルの塗装が挙げられます。
住宅塗装の事例と価格について
一般住宅2階建て、175㎡の外壁塗装の事例についてご紹介します。
外壁塗装料金が約150万円と付帯塗装約25万円で、工事期間は2週間で終了しています。
同じ住宅を別の塗料を使用した場合はどうでしょうか。
工事期間は約2週間でほとんど変わりないことが多いようですが、塗料を例えばウレタン使用にすると費用は約95万円が相場となります。
一般塗料が1平方メートル当たり1500円~2000円の相場に対し、ハイドロテクトコートは1.5倍から2倍の3000円~4000円の価格になります。
しかし、塗料の耐久性も一般塗料の約2倍持ちますので、長い目で見るとさほど価格に違いがないのかもしれません。
一般塗料を使用した場合のメンテナンスは10年~15年に一度の目安に対し、ハイドロテクトコートは最低15年~20年に一度メンテナンスをするかどうかです。
初期費用にもよりますが、こまめに再塗装をするのか一生のうちで2回~3回を目安に行うかで、塗料の選択は大いに変わってくるでしょう。
普段のお手入れでさらに長持ち
汚れを付着させにくく、付着した汚れを洗い流す性能を持つハイドロテクトコートですが、普段からこまめな手入れを心がけることで、持続期間に違いが出てきます。
例えば、外壁近くに植え込みがある場合であれば、こまめに刈り込んで、まわりにはあまり物を置かないようにすることで外壁の風通しを良くし、カビや藻が付着するのを防ぐことができます。
もし、付着してしまったら柔らかいスポンジなどで軽くこすりながら水洗いするといいでしょう。
また、鳥のフンや泥汚れに対しては、中性洗剤を使用し洗い流すと効果的です。ただし、水洗いの際に気をつけておきたいことは、くれぐれも金属タワシやワイヤーブラシといった硬い物でこすらないことと、シンナーを使用して汚れを拭き取らないことです。
どちらも、塗膜を傷つけてしまい塗料の効果が減退しますし、傷の部分から雨水などの水分が外壁へ浸入し腐食を起こす原因になってしまうからです。
注意点を守って、きれいな建物を維持していきましょう。
施工事例
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 光触媒塗装「ハイドロテクトコート」のメリットとデメリット2015-10-12
- 屋根の塗り替え塗装の必要性2015-10-15
- ガイナを使用した外壁塗装の施工事例と費用2015-10-09
- 断熱だけじゃないガイナの効果と特徴2015-10-03
- 陸屋根の塗装は断熱効果の高いガイナで2015-10-06
最近投稿されたコラムを読む
- 火災保険を使った屋根の雨漏り修理 2015-12-17
- 出窓からの雨漏りの原因 2015-12-14
- 窓枠やサッシからの雨漏りの原因 2015-12-11
- スレート屋根の雨漏りの原因 2015-12-08
- 1階の天井に雨漏りの原因と対処法 2015-12-05
このプロの紹介記事

わかりやすい提案や丁寧な施工で、外壁・屋根塗装を多数手がける(1/3)
的確な見積もり、丁寧な施工、細やかなサービスをモットーに、外壁や屋根の塗装において厚い信頼を得るひまわり塗装株式会社。代表の藤之原和郎さんがにこやかに迎えてくれます。施工に向けたスタートラインは、建物の塗布面積を正確に算出することから。...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
火災保険を使った屋根の雨漏り修理
火災保険について 建物の火災により損害を受けたものに対して支払われる火災保険ですが、保険の加入内容によ...
出窓からの雨漏りの原因
外気にさらされる出窓 出窓は建物の個性を演出する効果があります。また、出窓の部分は好みの写真や花などを...
窓枠やサッシからの雨漏りの原因
窓枠やサッシは施工工程と防水が重要 窓枠やサッシから雨水を防ぐために使用される「防水テープ」。防水テー...
スレート屋根の雨漏りの原因
スレート屋根の特徴 スレート屋根には、大きく分けると2種類のタイプがあります。天然岩石が主材料の天然ス...
1階の天井に雨漏りの原因と対処法
2階は雨漏りしていないのに、1階だけ雨漏りする!? 雨漏りは、必ずしも屋根が原因とは限りません。洗面所...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 火災保険を使った屋根の雨漏り修理 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。