声帯治療と発声法アドバイスのプロ
コラム
公開日: 2012-09-14
魚の骨
さんまがおいしい季節になってきました。
そのせいか、最近、さんまの骨がのどに刺さった方が、ちらほら受診されています。
さて、魚の骨がのどに刺さったとき、どのようにしていますか?
ご飯のかたまりを丸呑みして、とれるかどうかやってみる・・・
よく聞かれる話です。
答えは ×
むしろ悪くなることさえある危険な行為です。
骨がとれるどころか、さらに深く刺さってしまい、取りにくくなったり、大きな骨の場合、食道に穴があいて、首や胸の奥に膿みが溜り、命にかかわることも起こり得ます。
魚の骨が刺さる場所は、扁桃腺や舌の付け根、食道の入り口近くなどさまざまですが、実際診察してみると、ご自身が感じる痛みの場所と異なることも多く、自己判断はできません。
特に食道の入り口に大きな骨がひっかかった場合は、化膿して大変なことになることもありますので、なるべく早く耳鼻咽喉科の診察を受けていただくことをお勧めします。
(食道の中まで飲み込んでしまった時は、胃カメラでとりだすこともあります。その場合は、内科・消化器内科になります。)
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 塩化亜鉛療法(いわゆるBスポット療法)~上咽頭炎の治療について2012-10-04
最近投稿されたコラムを読む
- 手術治療について 2013-12-08
- 塩化亜鉛療法(いわゆるBスポット療法)~上咽頭炎の治療について 2012-10-04
- Q. 質問 昨日、突然、右耳がふさがったような感じになり、聞こえにくくなりました。 2012-09-30
- 睡眠時無呼吸症候群の治療について 2012-09-27
- 睡眠時無呼吸症候群の検査について 2012-09-23
このプロの紹介記事

声楽家などの声帯のトラブルに、声楽に精通した医師が治療と並行して発声法をアドバイス(1/3)
JR摂津本山駅を南側に出て歩いてすぐのところにある「耳鼻咽喉科 藤木クリニック」はグリーンの建物が目印。院長の藤木暢也さんが、「遠方から訪れる患者さんのためにも、アクセスの便利なところで」と選んだ場所です。「多くの人たちの治療に迅速かつ丁...
プロへのお問い合わせ
マイベストプロを見たと言うとスムーズです
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
手術治療について
従来、手術は入院して行うものという感じでしたが、最近は、さまざまな社会情勢の変化(なかなか入院などしてい...
声の健康管理とメンテナンス
声は声帯で出ていると思いがちです。 もちろん、声帯は、喉頭原音を発生する、楽器で言うとヴァイオリンの弦...
Q.最近、鼻がつまった感じで鼻全体の通りが悪く息苦しい感じがします。
耳鼻咽喉科 藤木クリニックの院長 藤木暢也です。日常よくいただくご質問について、このコラムで可能な限りお答...
Q.私は春と秋にかけて、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりがひどくなります。
耳鼻咽喉科 藤木クリニック 院長の藤木暢也です。今回も、前回に続いて、お鼻の症状についてのご質問です。そ...
Q. 寝ているとき、いびきが大きく、息がとまっていると言われるのですが・・・
耳鼻咽喉科 藤木クリニック 院長の藤木暢也です。 今回は、いびきについてのご相談です。Q.質問 寝...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 塩化亜鉛療法(いわゆるBスポット療法)~上咽頭炎の治療について 43よかった
-
- 2位
- 手術治療について 14よかった
-
- 3位
- Q.最近、鼻がつまった感じで鼻全体の通りが悪く息苦しい感じがします。 4よかった
-
- 4位
- 声の健康管理とメンテナンス 4よかった
-
- 5位
- 魚の骨 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。