人生100年時代の健康と家計を守る天然木リフォームのプロ
コラム
公開日: 2017-08-21
蒸し暑い夏、窓を開けて風を入れるのは「不快で逆効果?」
【わが家アルテピアモデルルームの間取り】
我が家モデルルームは、内窓・杉の置き床生活・木製内玄関扉で、窓・床・玄関の3か所を断熱リフォームしています。
また、昨年の光熱費検証を踏まえて、リビングダイニングだけ外出時、就寝時もエアコンを24時間適温でかけているのですこぶる快適なのですが、今年の夏はある異変が起こっています。
部屋に温湿度計を置いているのですが、同じ北側の部屋なのに湿度に開きがあるのです。
わが家は一般的な南向きの3LDK間取りですが、北側にある洋室と寝室で、湿度が10%も開きがあるのです。
昨年まではあまり気にならなかった光景です。
【リビングダイイングの木製内窓】
なぜかと考えてみると、昨夏はしなくて、今夏していることがひとつありました。
就寝時、エアコンをつけながら窓を少し開けているのです。
これは、「寝る時にエアコンを付ける人は自然の風の揺らぎを受けた方が体に良い」からと、テレビで医師がコメントしていたのを妻が聞いて始めたのです。
せっかく適温でいい具合なのになぜ開けるのかと思っていましたが、まあ、妻が言うことなのでそのままにしていました。
【今ある床を剥がさずに施工できる自然の調湿力抜群の杉の置き床生活】
話は変わって、今日、杉の置き床生活を施工してくださった同じマンションの19階(南向きバルコニー)に住んでいらっしゃるお客様がお見えになり、世間話をしていたのですが、ある一言が気になりました。
「今年は湿度が高くて、バルコニーに干した洗濯物がパリッと乾かない」
「だから、天気の良い日でも外出時には室内干しをする。その方がよく乾く」
これは、わが家でも感じていたことです。
かなり明るい時間に洗濯物は取り入れますが、イマイチ乾き切っていない感触なので、そのまま畳に広げて置いたり、和室の鴨居にぶら下げています。
だから、布団も干そうという気にならないんです。
【湿度の高い寝室の木製内窓】
次は風向きの話ですが、うちもお客様もほぼ南側の窓から風が入ってきます。
洗濯物を干しているのも南側のバルコニーです。
その南から入った洗濯物をパリッと乾かさない湿った風は、廊下を通って、2つの洋室に入ります。
妻は帰宅すると(エアコンを付けていても)空気の入れかえをすると言って窓を開けますが、最近は寝室側の窓だけを開けることが多くなりました。
そうです、窓を開けている方の部屋の湿度が、開けていない方よりも10%高くなっていたのです。
つまり、湿度の高い空気は重いので抜けきらずに部屋の中に留まっていたということです。
ここから、次のような推論が成り立ちます。
①湿度の高い空気を入れると、カビ・ダニの好む環境をつくってしまう。
②湿度の高い夏は、換気ガラリ程度の空気循環の方が良い。
③色んな方法で、室内の湿度を下げれば快適になる。
【自然の調湿力、天井壁の漆喰】
では、どのようにすれば上記①②③を快適に実行できるか?
①窓断熱をしていない方は窓を閉め切って昼間は21℃~23℃設定でエアコンをつけっ放しておく。
②断熱リフォームをしている方は窓を閉め切り、昼間は27℃設定でエアコンを付けておく。
③空気清浄器やエアコンの除湿機能を不在時も利用する。空気清浄機は満水になると止まりますが、エアコンはずっと機能しています。光熱費は少しかかりますね。
④床に自然調湿力のある杉や桧の床材、壁に漆喰や珪藻土などの調湿素材を使う。
換気は建築業者や医師の金科玉条でしたが、どうやら湿度を含んだ風には通じないようです。
こんな毎年変わる自然環境に合わせたマンションリフォームを興味のある方はこちら→http://forestreform.co.jp/
断熱に一番効果がある内窓の施工事例に興味のある方はこちら→http://forestreform.co.jp/products/prd02/
いつでも足元がさらさら、天然木の床材に興味のある方はこちら→http://forestreform.co.jp/products/prd01/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- データでなく、実生活で感じる天然木の高断熱マンションリフォーム2016-01-21
- 「神戸の冬は寒くなっているぞ」、これからは北海道並みの断熱仕様が経済的!2015-10-08
- 一日の寒暖拡大、風邪流行! 実は家で発症してる?2015-10-14
- 「管理規約」もクリアする天然木のマンションリフォーム2015-08-12
- 夏の西日対策・冬の結露と寒さの備え、木製内窓工事始まる!2016-06-09
最近投稿されたコラムを読む
- 新築マンションに初めての杉の置き床生活と杉の木壁工事 2018-03-11
- 天然素材リフォームマンションモデルルーム見学会の開催(12/9~12) 2017-12-08
- 健康快適で、超お得な「マンション内窓断熱補助金」説明会開催! 2017-11-10
- 杉の腰板貼(内玄関)、和風高級旅館のような玄関に! 2017-11-06
- 暮らしのお役立ちセミナー、先着30名様、参加無料 2017-10-17
セミナー・イベント
-
今冬限り! マンション内窓断熱補助金説明会、11/10(金)~13(月)開催!
開催日: 2017-11-10 ~2017-11-13 -
神戸タカラフェア 【2017秋 新製品発表展示会】開催
開催日: 2017-09-22 ~2017-09-24 -
健康・省エネマンションリフォーム見学会・内窓断熱補助金説明会
開催日: 2017-08-25 ~2017-08-27
このプロの紹介記事

スギやヒノキを用いた「森林浴リフォーム」で快適空間を(1/3)
冬になると、リビングは暖かいのに、廊下に出ればひんやりし、トイレは凍えるほど寒い…。こうした日本の住まいの温度差は、心疾患や脳疾患、呼吸器疾患などの症状を引き起こす原因となり、高齢になるほど身体への負担は大きくなります。この「ヒートショ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水漏れを放置したマンション、階下の被害は甚大! 5よかった
-
- 2位
- マンションの結露はこうやって解決する! 5よかった
-
- 3位
- 大型マンションの夏まつりに思う! 5よかった
-
- 4位
- 子育てを楽にする整理収納セミナー、活発な質疑応答で大盛り上がり! 4よかった
-
- 5位
- 冬のマンション、壁が濡れる、寒い! なぜ? どうすればいいの? 4よかった
コラムのテーマ一覧
- マンション 洗面所
- マンション 片づけ
- マンション 水漏れ
- マンション 杉の置き床生活 バリアフリー
- マンション 木製キッチン
- マンション ペット 無垢床
- マンション 浴室 断熱
- マンション ダイノックシート
- マンション 玄関 石
- マンション 漆喰
- マンション トイレ 節水
- マンション 和室
- マンション 杉 引戸
- マンション 結露
- マンション 床断熱 無垢
- マンション 調湿
- マンション 森林浴 健康
- マンション アンティーク家具
- マンション 窓断熱
- マンション 高断熱 購入
- マンション 省エネ LED照明
- マンション 床 遮音
- マンション オーダー家具 無垢材
- マンション 収納家具
- マンション 杉 引戸
- マンション 可動棚 無垢板
- マンション 木製二重窓
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。