人生100年時代の健康と家計を守る天然木リフォームのプロ
コラム
公開日: 2015-11-05
「大工さんが難しい!」というマンション用床暖房フローリングの貼り替え!
【マンション用の直貼りフローリングを剥がしているところです】
10数年前くらいから新築マンションにも床暖房がかなり装備されるようになりました。
ガス給湯器やエコキュート等で沸かしたお湯を床に張り巡らした管に送り込むことで、足元から輻射熱で温めるものです。
とても具合の良いものなのですが…
マンションの場合は、床がコンクリートなので以下のような3層構造になります。
① 小根太なしの温水マット
約12㎜の樹脂板の中に温水管が張り巡らせてあります。温水管の直径と樹脂板はほぼ同じ厚みです。
② アルミ箔
温水の熱をまんべんなく床材に伝える為に必要です。
③ クッション材付きの耐熱フローロング
マンションの場合、クッション材が階下への遮音のために必須です。
【小根太なしの温水マットにボンドでクッション付フローリングを貼っています】
マンションの床暖房ってこんな風に仕上がるのです。温水マットに接着剤をかなりベッタリ塗ってクッション付のフローリングを固定するのです。
が、数年後、床材の表面が剥がれてきた場合、このフローリングを下の温水マットを傷つけずに剥がさないといけないのです。実は、この写真の現場は、温水マットからクッション付きフローリングだけをうまくはずすことができないという当時の職人さんの意向をありがたくもお施主様が聞き入れて下さって、まだ使える温水マットを廃棄して新しい温水マットを入れたのです。
【再びたっぷりの接着剤で固定しています。将来はまた今回の繰り返しかな? 仕方がないけど。】
最初の写真は、コンクリートに直貼りされたクッション付フローリングの解体風景ですが、接着剤が強力でバールを使ってこじらないと剥がせなかったのです。床暖房のある部屋の際(きわ)も同様だったので大工さんが申し出てきたのです。
でも、丁寧に剥がして工事をされている職人さんもおられるわけですから、まったくできないわけではないのでしょう。
温水マットの菅に1ヶ所でも傷をつけたらアウトですから相当慎重に作業をしなければなりません。
フローリングがうまく剥がせる時というのは、クッション材が床に残ります。
うまく剥がせないときは温水マットの上にあるアルミ箔が剥がれます。
温水管を傷つけずにクッション材も取らないといけないし、アルミ箔も残さないといけない。
破れたらアルミ箔を足して補修しなければならない。
大工さんにしたら、神経衰弱のような仕事になります。
当然、剥がして補修し終わる日数の余裕を見てあげないとだめです。やってみないとわからないレベルの難工事ですね。
【施工前の杉の置き床生活】
その間、お客様はLDに立ち入ることは出来ません。マンションでLDに何日か入れないとなったら、どこか一時的に退去しなければなりませんね。家具もごっそり、別の部屋に移しているでしょうし、日数がかかればかかるだけお客様の心身の負担が増します。
床暖房の機器自体が故障したら、ついでにフローリングが新しくなると前向きに考えられます。
でも、フローリングの表面を直すために床暖房の機器を新しくするのは少し抵抗がありませんか?
【木製内窓、杉の置き床生活、収納扉としての御簾戸】
こんなことなら床暖房を使わずに暖かく暮らせる方法を考えた方が、よいと思いません?光熱費や将来の機器交換を考えたら相当お得な話になります。
当社の杉の置き床生活は、今ある床を剥がさずに施工できます。接着剤やビス・釘を使わずに幅木で固定します。
最下層の遮熱シートで床からの冷えを遮断し、エアコンで温められた室温を取り込んでキープする杉の特性で足元が冷えることはありません。冬でも、スリッパいらずの生活ができます。
あくまで機械は補助暖房という考え方で断熱工事を考えてみませんか?
こんな天然木を使ったマンションの高断熱リフォームに興味のある方はこちら⇒http://forestreform.co.jp/
丸4年経った総天然木のリノベーションマンションで天然木の経年美化を確かめたい方はこちら⇒http://mansion.forestreform.co.jp/
古民家の知恵の詰まったマンションモデルを見学したい方はこちら⇒http://modelroom.forestreform.co.jp/
公開管理物件、リビオ六甲高羽で杉の置き床生活を見学したい方はこちら⇒078-766-2435
こちらの関連するコラムもお読みください。
- マンション用フローリングで床鳴り!…対策は、杉の置き床生活でしょ?2015-08-21
- 硬い無垢床材は、冷たいんですよ!2016-02-08
- 戸建に杉の置き床生活、Pタイル床上に施工!2016-02-12
- 冬のマンション、壁が濡れる、寒い! なぜ? どうすればいいの?2016-06-11
- オーク調にもピッタリ、杉の置き床生活(特許出願中)2016-07-03
最近投稿されたコラムを読む
- 新築マンションに初めての杉の置き床生活と杉の木壁工事 2018-03-11
- 天然素材リフォームマンションモデルルーム見学会の開催(12/9~12) 2017-12-08
- 健康快適で、超お得な「マンション内窓断熱補助金」説明会開催! 2017-11-10
- 杉の腰板貼(内玄関)、和風高級旅館のような玄関に! 2017-11-06
- 暮らしのお役立ちセミナー、先着30名様、参加無料 2017-10-17
セミナー・イベント
-
今冬限り! マンション内窓断熱補助金説明会、11/10(金)~13(月)開催!
開催日: 2017-11-10 ~2017-11-13 -
神戸タカラフェア 【2017秋 新製品発表展示会】開催
開催日: 2017-09-22 ~2017-09-24 -
健康・省エネマンションリフォーム見学会・内窓断熱補助金説明会
開催日: 2017-08-25 ~2017-08-27
このプロの紹介記事

スギやヒノキを用いた「森林浴リフォーム」で快適空間を(1/3)
冬になると、リビングは暖かいのに、廊下に出ればひんやりし、トイレは凍えるほど寒い…。こうした日本の住まいの温度差は、心疾患や脳疾患、呼吸器疾患などの症状を引き起こす原因となり、高齢になるほど身体への負担は大きくなります。この「ヒートショ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水漏れを放置したマンション、階下の被害は甚大! 5よかった
-
- 2位
- マンションの結露はこうやって解決する! 5よかった
-
- 3位
- 大型マンションの夏まつりに思う! 5よかった
-
- 4位
- 子育てを楽にする整理収納セミナー、活発な質疑応答で大盛り上がり! 4よかった
-
- 5位
- 冬のマンション、壁が濡れる、寒い! なぜ? どうすればいいの? 4よかった
コラムのテーマ一覧
- マンション 洗面所
- マンション 片づけ
- マンション 水漏れ
- マンション 杉の置き床生活 バリアフリー
- マンション 木製キッチン
- マンション ペット 無垢床
- マンション 浴室 断熱
- マンション ダイノックシート
- マンション 玄関 石
- マンション 漆喰
- マンション トイレ 節水
- マンション 和室
- マンション 杉 引戸
- マンション 結露
- マンション 床断熱 無垢
- マンション 調湿
- マンション 森林浴 健康
- マンション アンティーク家具
- マンション 窓断熱
- マンション 高断熱 購入
- マンション 省エネ LED照明
- マンション 床 遮音
- マンション オーダー家具 無垢材
- マンション 収納家具
- マンション 杉 引戸
- マンション 可動棚 無垢板
- マンション 木製二重窓
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。