人生100年時代の健康と家計を守る天然木リフォームのプロ
コラム
公開日: 2015-07-03
梁の出も利用する「とことんオーダー家具」― ロフト用階段&本棚
【お嬢さんの部屋のロフトに施工しました。広角レンズのせいで少し変に写りましたね。】
シナベニヤのランバーコア(21㎜厚)を使って、工房で階段状の本棚を4分割で製作し、現場で組み立て、壁にしっかり取り付けました。
元々ロフトには、鉄製のはしごがついていました。足を掛ける踏み面も丸く、かつハシゴは垂直にしか掛からないので、ロフトに上がるにはかなり無理がありました。
【分譲当初の鉄製はしご】
中古でこのマンションを買われたM様は、当初木製ハシゴをご希望でした。
足を置く踏み面がフラットで勾配が緩やかになれば、お嬢さんでも楽に上がれるだろうと考えたのです。
(木製ハシゴの場合は、硬い木がよいので、やはりヒノキということになります。)
ただ、ハシゴの勾配をどれくらいにするかは、最終の家具配置が固まってからということにしていました。
【ロフトのコンクリート梁(はり)の出幅に悩みました。難しい!】
後日、お部屋を見に行かせて貰った時、ロフト下壁面には本箱が置かれていました。
その横には勉強机があり、ハシゴを掛けて上る空間が十分とは言えませんでした。
(ハシゴを使わない時に立てかけておくには問題ないのですが…)
そこで、本棚を兼ねて壁に平行に上がる階段をつくることにしたのです。
部屋をできるだけ広く使うためには、階段の踏み面の出幅は狭い方がよいのですが、梁(ハリ)が12㎝出ているため、階段を上るにつれて身体が壁から離れます。
全部の踏み面を同じ出幅にすると、段々と踏み面が狭くなって危険です。
かといって本棚の奥行きを深くすると、部屋が狭くなり、圧迫感が増します。
【しっかりと固定するため、突っ張りながら施工します】
そこで、上に行くにつれて踏み面の出幅を少しずつ広く取りました。
最上段は、踏み面の出幅を十分に取り、その踏み面をガッチリ支えるため、変形のボックスにしました。
踏面は30㎜の杉の積層板、工場で作った無垢材の加工品ですが、木目も美しく、反り曲りが少ない杉の香りもしっかりある良い製品です。
梁が出っ張っていなければ何の問題もなく、スッキリした幾何学的なデザインの本棚になったでしょう。
M様の奥様には大変喜んでいただきましたが、いたる所に梁が出るマンションで、十分な収納を確保しながら見た目も良く、しかも安全なものを提供することの大切さを改めて感じた一日でした。
【横から見た階段&本棚。ハリの出に対応して、踏み面の出幅を少しずつ広くしました】
こんなアイディアあふれた収納をいろいろ見たい方はこちら⇒http://forestreform.co.jp/
実際にモデルルームで確かめたい方はこちら⇒http://modelroom.forestreform.co.jp/
木製家具でインテリアデザインしているマンションを購入したい方はこちら⇒http://mansion.forestreform.co.jp/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 水周りがダイノックシートで大変身!2013-07-03
- 無垢製オーダー家具、TV台付リビング収納とパソコンラックを納品2016-05-11
- ぐらぐら揺れない、ギシギシ鳴らない「ふとん収納畳ベッド」2015-11-21
- 無垢材で作らないと具合の悪い家具もあります!2016-08-07
- 杉床と漆喰壁空間にどんな食卓が似合いますか?2013-05-04
最近投稿されたコラムを読む
- 新築マンションに初めての杉の置き床生活と杉の木壁工事 2018-03-11
- 天然素材リフォームマンションモデルルーム見学会の開催(12/9~12) 2017-12-08
- 健康快適で、超お得な「マンション内窓断熱補助金」説明会開催! 2017-11-10
- 杉の腰板貼(内玄関)、和風高級旅館のような玄関に! 2017-11-06
- 暮らしのお役立ちセミナー、先着30名様、参加無料 2017-10-17
セミナー・イベント
-
今冬限り! マンション内窓断熱補助金説明会、11/10(金)~13(月)開催!
開催日: 2017-11-10 ~2017-11-13 -
神戸タカラフェア 【2017秋 新製品発表展示会】開催
開催日: 2017-09-22 ~2017-09-24 -
健康・省エネマンションリフォーム見学会・内窓断熱補助金説明会
開催日: 2017-08-25 ~2017-08-27
このプロの紹介記事

スギやヒノキを用いた「森林浴リフォーム」で快適空間を(1/3)
冬になると、リビングは暖かいのに、廊下に出ればひんやりし、トイレは凍えるほど寒い…。こうした日本の住まいの温度差は、心疾患や脳疾患、呼吸器疾患などの症状を引き起こす原因となり、高齢になるほど身体への負担は大きくなります。この「ヒートショ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水漏れを放置したマンション、階下の被害は甚大! 5よかった
-
- 2位
- マンションの結露はこうやって解決する! 5よかった
-
- 3位
- 大型マンションの夏まつりに思う! 5よかった
-
- 4位
- 子育てを楽にする整理収納セミナー、活発な質疑応答で大盛り上がり! 4よかった
-
- 5位
- 冬のマンション、壁が濡れる、寒い! なぜ? どうすればいいの? 4よかった
コラムのテーマ一覧
- マンション 洗面所
- マンション 片づけ
- マンション 水漏れ
- マンション 杉の置き床生活 バリアフリー
- マンション 木製キッチン
- マンション ペット 無垢床
- マンション 浴室 断熱
- マンション ダイノックシート
- マンション 玄関 石
- マンション 漆喰
- マンション トイレ 節水
- マンション 和室
- マンション 杉 引戸
- マンション 結露
- マンション 床断熱 無垢
- マンション 調湿
- マンション 森林浴 健康
- マンション アンティーク家具
- マンション 窓断熱
- マンション 高断熱 購入
- マンション 省エネ LED照明
- マンション 床 遮音
- マンション オーダー家具 無垢材
- マンション 収納家具
- マンション 杉 引戸
- マンション 可動棚 無垢板
- マンション 木製二重窓
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。