人生100年時代の健康と家計を守る天然木リフォームのプロ
コラム
公開日: 2012-10-13 最終更新日: 2014-08-01
ローン返済折り返し時点のマンションリフォームとは!?
私の周辺の事例なのですが、20才後半から35才前後でご結婚され、新築マンションを住宅ローンで買われた方の返済期間は30~35年。
15~18年前、価格が3500万円位までの新築マンションであれば、借入額は3000万円そこそこで、変動金利で借りておられる方が多いようです。
3000万円を35年、3%で借りた場合の月額返済額は11万5,455円、返済総額は4849万1,123円になります。すなわち、利息分は1849万1,123円ですね。
【北側居室の結露】
マンションで初めての大規模修繕は12~15年経過した時が多いのですが、この頃になると室内でもあちこち気になる所が出てきます。
【スギの木製二重サッシ$木枠 冬の結露対策にもってこいです】
ローン返済期間の半分が経過しようとしていますが、元利均等方式で組んでいるローンでは、金利分の支払いのめどが立っただけで、元金はこれから返済開始というような時期です。
総返済額4849万1,123円のうち、1849万1,123円の完済が近づいてきただけです。
(結婚後、子供さんが何人か産まれ、離婚されていないという想定でお話をしますと…)
ご夫婦は、35才から40才に、子供さんは10才から15才になります。
小学生低学年の間は習い事程度ですが、高学年になると塾通いに本格的なスポーツ、中学生になってもこの傾向は続きます。
おわかりの通り、子供さんにどんどんお金がかかってくるんですね。
そんな時に、家の中があちこちガタがくるものですから、さあどうしよう?
初めてのリフォームは予算重視でツギハギ的にされるのですが、その前に、更に10~15年先のことを想像してほしいのです。
大学に進学された子供さんも無事に職に就かれた頃、サラリーマンであったご主人は会社人生も残り少ないときです。今のご時世ですから、何となく将来が不安ですよね。
そんな時に再び多額のリフォームをするのは、金銭的に重荷なのではないでしょうか?
今度は、子供さんが家を出られて広くなった、つまり施工面積が広くなり、家の中のアラ(粗)もよく目立つので、前回よりも予算は余分にかかるはずです。
子育てから解放された奥様の「理想の生活」実現の欲求は、ご主人が考えるよりはるかに大きいんですよ。
ここでもう一度、時計の針を15年前に戻してみてください。
35~40才の時に「経年劣化しないリフォーム、経年美化するリフォーム」をすれば、15年後のリフォーム予算は大幅に下げられるのではないでしょうか?
経年劣化しない、経年美化するリフォームはこちら⇒http://forestreform.co.jp/top/index.php
ローンが残り少なくなってやっとほっとする頃、収入減を覚悟しなければならないのが、
50~55才の今の時代のサラリーマンの常です。今の60~70才の方のように、年金も潤沢にありません。
だから、この頃にリフォームで大きなお金を使わないで済むように、そのワンサイクル前、即ち、初めてリフォームするときによ~く考えておく方が得だというのが私の考えです。
実際に経年劣化しない、経年美化するマンションモデルルームをご覧になりたい方はこちら⇒http://forestreform.co.jp/about/modelroom.html
当社が使う無垢材は篠山の地元産材です⇒http://fujirin.co.jp/top/index.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 木製二重窓の特許取得、置き床生活の特許出願2015-12-14
- 住み継がれてゆくマンションリフォームを目指して!2015-08-17
- 子供さんの鼻水に咳、それは相当な確率でダニが原因!2015-11-10
- 築140年超の古民家改修、古さに合わせて板材を選ぶ2015-10-10
- 築140年超の古民家改修、 家は当然、防水工事が重要!2015-10-09
最近投稿されたコラムを読む
- 新築マンションに初めての杉の置き床生活と杉の木壁工事 2018-03-11
- 天然素材リフォームマンションモデルルーム見学会の開催(12/9~12) 2017-12-08
- 健康快適で、超お得な「マンション内窓断熱補助金」説明会開催! 2017-11-10
- 杉の腰板貼(内玄関)、和風高級旅館のような玄関に! 2017-11-06
- 暮らしのお役立ちセミナー、先着30名様、参加無料 2017-10-17
セミナー・イベント
-
今冬限り! マンション内窓断熱補助金説明会、11/10(金)~13(月)開催!
開催日: 2017-11-10 ~2017-11-13 -
神戸タカラフェア 【2017秋 新製品発表展示会】開催
開催日: 2017-09-22 ~2017-09-24 -
健康・省エネマンションリフォーム見学会・内窓断熱補助金説明会
開催日: 2017-08-25 ~2017-08-27
このプロの紹介記事

スギやヒノキを用いた「森林浴リフォーム」で快適空間を(1/3)
冬になると、リビングは暖かいのに、廊下に出ればひんやりし、トイレは凍えるほど寒い…。こうした日本の住まいの温度差は、心疾患や脳疾患、呼吸器疾患などの症状を引き起こす原因となり、高齢になるほど身体への負担は大きくなります。この「ヒートショ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 水漏れを放置したマンション、階下の被害は甚大! 5よかった
-
- 2位
- マンションの結露はこうやって解決する! 5よかった
-
- 3位
- 大型マンションの夏まつりに思う! 5よかった
-
- 4位
- 子育てを楽にする整理収納セミナー、活発な質疑応答で大盛り上がり! 4よかった
-
- 5位
- 冬のマンション、壁が濡れる、寒い! なぜ? どうすればいいの? 4よかった
コラムのテーマ一覧
- マンション 洗面所
- マンション 片づけ
- マンション 水漏れ
- マンション 杉の置き床生活 バリアフリー
- マンション 木製キッチン
- マンション ペット 無垢床
- マンション 浴室 断熱
- マンション ダイノックシート
- マンション 玄関 石
- マンション 漆喰
- マンション トイレ 節水
- マンション 和室
- マンション 杉 引戸
- マンション 結露
- マンション 床断熱 無垢
- マンション 調湿
- マンション 森林浴 健康
- マンション アンティーク家具
- マンション 窓断熱
- マンション 高断熱 購入
- マンション 省エネ LED照明
- マンション 床 遮音
- マンション オーダー家具 無垢材
- マンション 収納家具
- マンション 杉 引戸
- マンション 可動棚 無垢板
- マンション 木製二重窓
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。