姫路市西部での住まい選びをトータルで任せられるプロ
コラム
公開日: 2015-12-12
先日、11年ぶりに内閣府が,住生活に関する世論調査発表されました。
おはようございます。
フォレストの阿黒(あぐろ)です。
「住生活に関する世論調査」ってなんのこっちゃって思って見てみたら・・・
●住宅を所有したいか?その理由は?
●住宅を購入するとしたら新築か中古か?その理由は?
●住宅、立地・周辺環境で最も重視すること?
●高品質住宅を形成するための対策?
などなど調査してくれています。
住宅業界を正しく変えて行こうと思っている私からしたら有難い情報です(笑)
気になったその内容は大まかにこんな感じでした。
新築マイホームの人気に陰り。中古を選ぶ人が10年前の3倍に。
「中古」購入が9.9%に支持拡大
「住宅購入は中古」が大幅増
ふむふむ。
やっぱ、中古住宅を検討している人が増えてきたのか~
新築一戸建ては、人気がなくなってきたのか?
じゃあ10年前の3倍って そもそも10年前には中古住宅を選ぶ人はどれだけおったねんって思いながら
調査を進めて行くと・・・
「買うなら新築」7割
便利な立地重視
住宅を所有したい人74.9%、新築住宅63.0%、
依然持ち家・新築信奉傾向は続く
住宅を「所有したい」74.9%
「住宅買うなら中古より新築」が73% 内閣府調査
住宅の所有希望は75%に
って、おいおい どないなってんねん!
真逆の結果が。
冷静に分析すると
純粋に、今回の調査結果の数値で見ると、
新築マイホームが欲しいという人が
圧倒的に多いのは一目瞭然で判明。
前半はあくまで、「前回の調査結果」と比較して見てみた時に、
中古住宅に住みたい人が増えていたという一点にフォーカスして見たら
もう中古市場が新築市場を上回ったように思ってしまいがちですよね?
中立の立場で情報をきちんと伝える必要のある私たちは、
同じ情報を発信するのに、情報の伝わり方がここまで違うのだと認識しなければならないと
感じた記事でした。
冷静に情勢を把握しながら、お客様の「新しい生活を築くパートナー」として
しっかりした情報提供をしていく必要がありますね。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 雑草が生えて草抜きが大変だった空間を砕石を利用して安価に外構工事2015-06-01
- 家は外構工事で引き立ちますね〜^_^2015-07-05
- 構造用合板の使用上の注意事項2015-07-16
- あなたが、住宅を建てる際に、頼んでいい業者 ダメな業者の見分け方についての考え方とは。2015-04-04
- エネルギー自由化時代到来で変化する住宅は一体どうなる!?2015-11-19
最近投稿されたコラムを読む
- 衣替えする家の完成見学会を開催します。 2018-04-15
- 花粉症が酷い。 2018-04-01
- 仕事が無くなるなんて 誰が想像するか!? 2018-03-30
- 建てる住宅によってカビの量が違う!? 2018-03-29
- 空気環境の勉強会 2018-03-28
セミナー・イベント
-
わくわく 楽しい大型バス旅行!限定10組! 小旅行気分で行くインテックス大阪イベントツアー開催
開催日: 2015-05-17 -
構造見学会なんて見ても面白くないと思っている方へ。
開催日: 2015-02-14 ~2015-02-15 -
知らないと損をするお金の話。
開催日: 2014-09-23
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

姫路西部の不動産に精通し、物件探し・家づくりをワンストップサービス(1/3)
緑豊かな自然が広がるJR姫新線・余部駅のほど近くにあるフォレスト株式会社は、姫路市西部の不動産に精通し、土地、戸建て住宅、マンションなど幅広い物件を取り扱っています。「物件探しから住宅ローン相談、新築、リフォーム、引っ越し、アフターサー...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
仕事が無くなるなんて 誰が想像するか!?
東京へ向かう道中に、ハッとしました。私は日頃 新幹線の切符をスマートEXで取得しています。車掌さんが切...
省エネ住宅を建てる意味とは。
省エネ住宅を建てる理由を、いや!建てなければならない理由を多くの皆さんは理解していない!!お客様はもち...
意思決定はお客様
人は、初めての事をする時には、ストレスを感じます。人によってまちまちだけど、そのストレスが大きいほど...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 第5回おやじネットワーク 5よかった
-
- 2位
- 青年会議所 11月度例会 4よかった
-
- 3位
- やると言ったらやる‼️ 3よかった
-
- 4位
- 引き寄せの法則で 凄い人との繋がり 感謝です。 3よかった
-
- 5位
- 私たちは営業マンではなく、エージェントです。 3よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示するスマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。