猫背を矯正し肩こり・腰痛を改善するプロ
コラム
公開日: 2010-12-28 最終更新日: 2015-05-13
うつ 1
こんにちは、西宮、尼崎で
親切さナンバーワンの、鍼灸接骨院をめざす、
かない鍼灸接骨院の院長の 金井 克行です。
うつ病になりやすい人は、「対人優先」「他者依存」などの、考え方のクセがあるるそうです。
うつ病患者は国内に104万人。
実際はこの数倍の患者がいるとされています。
過剰なストレスによって神経伝達物質のセロトニンとノルアドレナリンの分泌が抑えられ、
脳内の情報がうまく伝達できなくなります。
うつ病になりやすい5つの考え方のクセがあるそうです。
1.周囲に気を遣い、自分より他人を優先する「対人優先タイプ」
2.家族や周りの人に頼りがちな「他者依存タイプ」
3.何でも完璧にこなさないと気が済まない「完全主義タイプ」
4.周囲で起きたトラブルを全て自分のせいと考える「自責傾向タイプ」
5.決められた通りに物事が運ばないと我慢できない「秩序志向タイプ」
ストレスから身を守ろうと、何かに没頭する「躁的防衛」に注意しましょう。
うつ病の前段階で時折見られる病気のサイン。
周囲は「あんなに元気なのに、まさか」とうつを見落とす原因にもなります。
うつ病になったら、仕事を「辞める」より「休む」
うつ病のときは、重大な決断は出来る限り先延ばしに。
治療に専念するために休職を
死を願う「希死念慮」が始まったら家族はどう対処する?
死にたいのは、自分の考えではなく病気のせいだと理解させる。
その上で、しっかり「死なない」と約束してもらう。
専門の医師に相談することも大切ですね。
「最近、腰が痛いなあ」「首と肩が凝ってしかたない」
「スポーツ中に足首をねんざしたみたい…」
そんな時はぜひ「かない鍼灸接骨院」にお越しください!
国家資格を持ったスタッフが、親切ていねいに対応します。
プロの手で処置してもらえば、気分もスッキリ
「肩が軽くなった!」
「腰の痛みが消えた」
と驚く患者さんも。
あなたの症状に応じて、電気を使った治療器や、
体をバランスをとる治療器なども使っていきますが
もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。
できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。
いっしょに健康で快適な毎日を取り戻しましょう。
ご相談・お問い合わせはコチラまで
かない鍼灸接骨院
http://かない.net
かない鍼灸接骨院 西宮院
0798-41-3460
かない鍼灸接骨院 尼崎院
06-6499-2450
かない鍼灸接骨院 三宮院
078-272-5499
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 脳波の力で、ボールがうきあがるなんて・・・・パート22010-02-05
- 記憶力がアップするのは夕方から夜なんです。2009-12-11
- 『怒りをコントロールするには「怒らない」を習慣に』2013-12-27
- うつ 22010-12-29
- LOH症候群に注意 12010-12-04
最近投稿されたコラムを読む
- かない学園 尼崎開催いたしました 2018-01-18
- かない学園 1月終了いたしました 2018-01-15
- 12月かない学園開催いたしました。 2017-12-20
- 風邪・インフルエンザ予防 2017-12-05
- 水素風呂の新たな効果!? 2017-11-25
Q&A
-
かない鍼灸接骨院 金井です
投稿日時:2012-05-29 -
症状だけでは、なんともお答えしかねます。
投稿日時:2010-05-24 -
低体温症に陥っておられるのではないでしょうか?
投稿日時:2010-02-12
セミナー・イベント
-
水素温浴療法勉強会
開催日: 2018-01-28 -
心と体のリハビリ・予防体操
開催日: 2014-09-28 ~2015-01-10 -
4月度 健康講習会 西宮院
開催日: 2013-04-01 ~2013-04-15
このプロの紹介記事

交通事故、腰痛、アレルギーなどで悩む方へ、健康な体づくりを提案(1/3)
西宮と尼崎、そして三宮にある「かない鍼灸接骨院」は、地元はもちろん兵庫県外からも来院する人がいて、そのほとんどが口コミによる紹介といいます。 「ただ痛みをとるだけではなく、痛みを生まない体づくりを目指し、いつでも必要としていただける鍼...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
9月かない学園開催しました。
今回のテーマは、めまいです。めまいを引き起こす原因は主に以下の7つのタイプに分けることができます。メ...
足の健康 (足裏編)
足は私たちの身体の中でも日常生活で特に使用する部位です。足は何をするにしてもほぼ必ず使用し酷使をしてい...
3/26 やる気スイッチオールデイ
26日にやる気スイッチオールデイを尼崎院にて開催いたしました。「自分を励ます自信」は他の人から与えられ...
冷え症の対処法~次世代型・かくれ冷え症タイプ
前回のコラムで冷え症の分類をお伝えさせてもらいましたが、今回からはそれぞれの対処法をお伝えしていこうと思い...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 『顔の筋肉のリハビリでかみ合わせを改善する!』 10よかった
-
- 2位
- 肩こりから、解放されるために! 5よかった
-
- 3位
- 本日テレビの取材を受けました。 5よかった
-
- 4位
- 片頭痛の時、食べて良いもの&いけないもの 1 5よかった
-
- 5位
- 肩こりから、解放されるために! 4よかった
コラムのテーマ一覧
- ダイエット
- 頭のツボトレ
- 野球
- スポーツ
- 婦人科疾患&妊活
- メンタルケア&メンタルトレーニング
- 頭痛・めまい・耳鳴り
- 背骨・骨盤
- 足の痛み
- 交通事故
- 首・肩の痛み。肩こり・首こり
- つぶやき
- 内科疾患
- 美容・健康
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。