コラム
公開日: 2011-08-29 最終更新日: 2014-08-01
お墓が「思ったものと違う」と言われた①【石屋の法律相談】
Q.墓石の石種やデザイン・向き・施工方法などについて、
お客様と打ち合わせをし、ご納得をいただいたうえで、墓石を建立したのですが、
建立後「思ったものと違う」の一点張りで、やり直しを求められています。
口約束のみだったので、こちらもいけないかもしれませんが、
お客様もこちらの説明に間違いなく納得されたうえで、墓石づくりをすすめてきました。
このような場合、石材店側とお客様側とどちらに法的責任が問われるのでしょうか?
また、どのようにしたらトラブルを防げるのでしょうか?
A.お客様の発注したとおりの墓石が建立されてたのであれば、
石材店はやり直しなどする法的責任を負いません。
しかし、発注内容が後で確認できるような書面などの資料がないときには、
石材店の負担で工事のやり直し等をおこなわざるをえないこともあり得ます。
このようなトラブルを防止するには、
発注や追加内容を確認する書面にサインをもらっておくことが有効でしょう。
1.トラブルが生じる場合
石材店がお客様に墓石を販売する方法は多種多様です。
石材店の店頭で販売する、霊園の事務所で販売する、
お客様の自宅で販売することなどが代表的なものでしょう。
最近ではインターネットにより、勧誘をしたり、
パンフレットなどを利用して通信販売することなども行なわれているようです。
いずれの方法で墓石を販売するにせよ、
墓石の販売契約(お墓工事の請負契約を含む)は、
お客様の契約の申し込みと(発注)と
石材店の承諾(受注)が、合致しなければ、成立しません。
お客様と石材店の間で、代金の額はもとより、石種、デザイン、
施工方法、工期などが、合致していなければなりません。
しかし、細かなデザインや彫刻の種類、刻む文字の字体や彫りの深さなど、
契約時には、お客様が決めかねている事項を契約後に決めることにした場合や、
契約後に変更や追加の指示がなされる場合など、
仕様が契約時とは異なってくることも、実際は多く生じます。
このような場合に、工事完成後、「発注した内容と完成した墓石が違う」
というクレームが生じることが多いと思われます。
特に、対面してお客様とやりとりする機会が乏しい販売方法の場合には、
トラブルが生じやすいといえるでしょう。
~つづく~
※参考文献:日本石材工業新聞 第1918号(日本石材工業新聞社発行)
「オリジナルデザインのお墓」について詳しくはこちらまで
http://www.daiichisekizai.com/design/cat_cat152/
神戸の「お墓のプロ」、(株)第一石材・能島孝志の神戸新聞取材記事はこちら!
http://pro.mbp-kobe.com/daiichisekizai/
神戸・兵庫・阪神間の“いいお墓づくり”は「和型墓石」から「デザイン墓石」まで第一石材へ
http://www.daiichisekizai.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- お墓が「思ったものと違う」と言われた②どちらの言い分が正しいか?【石屋の法律相談】2011-08-30
- 墓地でお骨を盗まれた!①どんな罪になるの?2011-08-23
- 墓地でお骨を盗まれた!④最終話:納骨堂でお骨を盗まれた 2011-08-26
- 墓地でお骨を盗まれた!② お骨の盗難と民事責任2011-08-24
- 他人のお墓のデザインを真似したらどうなるの?①特許権・意匠権の内容2012-06-03
最近投稿されたコラムを読む
- お墓は継ぐもの?参るもの? 2018-04-20
- 国産の高級墓石材「大島石」でつくったお墓でも、納骨室に水が入ります!? 2018-04-14
- 「安らかにお眠りください」と言うけれど、水が入るお墓の中で安らかに眠れますか!? 2018-04-05
- 「お墓ディレクター」資格とは? 2018-03-31
- おしゃれなオリジナルデザインの記念碑を建てたい方へ 2018-03-26
セミナー・イベント
-
2017年(平成29年度)/神戸市営墓地・申し込み相談会開催中(参加無料)
開催日: 2017-04-24 ~2017-05-11 -
「お墓はいるのか?いらないのか?」現代社会のお墓の悩みをスッキリ解決
開催日: 2015-11-29 -
「神戸ストラット in 摩耶山掬星台 」~元気にやっとうよ~
開催日: 2015-08-22
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

お客様目線で業界に一石を投じ続けてきた神戸のお墓ディレクター(1/3)
神戸で伝統的な和型墓石からデザイン墓石の製作・販売を行なっている第一石材の能島孝志社長。もともとは、企業の販促や企画プロデュース、営業指導を行なっておられたそうです。 「仕事で、石材店の営業指導に週1回行き始めたのがきっかけでした。当...
このプロへのみんなの声
「自分の想いが通らんかったら頼めへん!」、と思っていたけど、心よりありがとうです。
平成25年3月吉日、晴天の中で今日、開眼供養を終えることがで...

- 50代/男性
- 参考になった数(5)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
お墓の情報収集に役立つおすすめサイト!/良いお墓が出来るかどうかの分かれ目(10・最終話)

(1)お墓は一般消費者には極めて分かりにくい商品である(2)情報収集の手段は?(3)お墓のポータルサイトと...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 関西初! 納骨室に水が入らないお墓 (1)実は墓石の中は水浸し!? 27よかった
-
- 2位
- こんなお墓が欲しかった。実録!「お客様の声」 21よかった
-
- 3位
- 2011年度「墓石大賞」にて“大賞”に選ばれました。実録!「お客様の声」 12よかった
コラムのテーマ一覧
- お墓ディレクター
- お墓物語
- 記念碑
- お墓のトラブル
- 防水構造を備えたお墓・墓石
- お墓の知識
- お墓を建てる
- お墓の費用
- 墓石の彫刻
- お墓のデザイン・型
- 石材店の選び方
- お墓の開眼法要
- 墓地の地鎮祭
- 先祖供養
- 中国産墓石
- お墓エピソード
- 豆知識
- イベント
- つぶやき
- 無料セミナー
- お墓と法律
- お墓のリフォーム
- お墓の引越し(改葬移転)
- お墓の地震対策
- 永代供養墓
- オリジナルデザイン永代供養墓
- 和のデザイン墓石
- デザイン墓石
- お客様の声
- スタッフブログ
- 日本の銘石
- メディア情報
- お墓の費用
- お墓の相談会
- 第一石材最新ニュース
- 供養
- 墓地・霊園
- お墓・墓石
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。